パソコンについての情報収集に関する意識調査

自主調査 伝える

パソコンを購入する際の商品情報を参照したり、購入した商品についてのサポート情報等を得るという目的に関して、パソコンメーカーが運営する情報サイトは最も重要な情報源として使われています。65.5%の人がPC情報サイトを利用していると回答し、76.3%の人が満足している、という回答が得られました。

知り合い検索に関する調査

共同調査 伝える

仕事などで初対面の人と会うとき、まずはWebで検索して情報収集という人もいるのではないだろうか。今ならmixiなどのソーシャルネットワーキングサービスも有効かもしれない。Web上で人を探すことが以前よ...

スケジュール管理に関する調査

共同調査 働く

手帳や携帯電話、PCアプリケーションに卓上カレンダーなど、スケジュール管理ツールは多種多様だ。ただ道具は常に進化しているが、難しいのは年間を通して使い続けることだったりする。インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、スケジュール管理ツールを途中で使わなくなってしまう理由トップ3は、「利用し忘れたまま時間が経ってしまった」、「利用していた道具が使いにくかったから」、「スケジュールを管理するほど予定がなかったから」だった。

ファッション情報に関する調査

共同調査 流行る廃る

10歳から15歳の女の子を対象とした別の調査結果によれば、約3割の女の子がファッション系ECサイトで商品を購入したことがあるという。ファッション関連のサイトは若年層を中心に盛り上がりを見せている。 イ...

テレビCMと検索行動に関する調査

共同調査 伝える

少し前からテレビCMの中に検索窓をよく見かけるようになった。「○○で検索してください」と言わんばかりに、視聴者が気になるような考え抜かれたキーワードをちらつかせ、検索してみれば当該企業のサイトが上位表示される。インターネットコム株式会社とgooリサーチが行った調査によると、半数以上がこのような"検索させるCM"を「見たことがある」と回答しており、そのうち約3割が実際に検索した経験があることがわかった。

料理に関する調査

共同調査 食べる

料理を作ろうと思ったとき、まず何を参考にするだろうか。料理の本を見たり、料理番組のレシピを思い出したり、または余ってる食材や思い浮かんだ料理名をキーワードにWeb検索したり...、いろいろな手段がある...

「ワンセグ利用意向」に関する調査結果

自主調査 伝える

ワンセグ対応の携帯電話を現在利用している人は3.4%に過ぎないが、今後利用したいと思っている人は57.2%と、保有(購入)意向が高いことが明らかになった。保有(購入)意向理由は「電車等での移動中にもテレビを見たい」が最も多く、次いで「映像、音声の品質が良い」を理由に挙げた人が多かった一方で、災害時の情報収集手段として期待が高いことも分かった。

IT関連の用語に関する調査

共同調査 伝える

気がつくと知らない用語が増えている――。毎日のように新しいサービスや"○○2.0"が世に送り出されるなか、このように感じる人も多いはず。特にIT業界はその傾向が強いのではないだろうか。例えば、やっとB...

「学校と家庭とのコミュニケーション手段への意識」に関する調査

自主調査 学ぶ

保護者の約半数の人が現状の学校とのコミュニケーション方法に不便さを感じており、学校に対して、連絡する情報の内容に適した連絡手段の使い分けへの期待がうかがえる。特にITの活用については92.2%の人が有効であると考えるなど、手段の選択肢として期待の大きさがわかった。

ドロップシッピングに関する調査

共同調査 費やす

ドロップシッピングは、自分が運営するBlogやWebサイト上で在庫を持たずにオリジナル商品を販売することができるサービスだ。個人がネット上で収入を得る手段としてアフィリエイトに代わるサービスとも言われ...

インターネット検索に関する調査

共同調査 伝える

検索結果で上位表示を目指すSEOと、キーワードを買うことで検索結果よりも目立つ位置に表示される検索連動型広告。どちらも検索からユーザーを自社サイトへ誘導する代表的な手段だが、予算の割り振りには悩むとこ...

第1回 日本版SOX法対策に関する企業ユーザー調査

共同調査 働く

MM総研は、日本版SOX法(今年6月7日に成立した金融商品取引法に含まれる)の対策状況について、インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」の会員モニターである上場企業及び未上場企業に対してアンケートを実施した。調査結果によると、上場企業の74%が日本版SOX法の内容について何らかの知識を持っていることが判明したが、実際に対応を開始している企業は約30%と、2008年4月から始まる会計年度より適用されることを考慮すると、極めて対応が遅れていることが明らかとなった。