
gooリサーチ と japan.internet.com による共同企画調査
10歳から15歳の女の子を対象とした別の調査結果によれば、約3割の女の子がファッション系ECサイトで商品を購入したことがあるという。ファッション関連のサイトは若年層を中心に盛り上がりを見せている。
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、ファッション関連の情報を検索したことがある人は全体の約8割。その内容は「ブランドの商品情報」などが多かった。
調査対象は全国10代~30代のインターネットユーザー1,031人。年齢層は10代2.72%、20代32.49%、30代64.79%。男女別構成比は男性37.15%、女性62.85%。
全体1,031人のうち、好きなブランドやお店、特定の商品などファッション関連の情報を検索したことがある人は79.24%(817人)。その内容としては(複数回答)、「ブランドの商品情報」が最も多く624人、続いて「お店の場所・営業時間」が540人、「セール情報」が326人、「ブランド、お店、商品に関する口コミ情報」が194人となった。
ファッション情報の入手元を聞くと(複数回答)、691人が「雑誌」と回答。「インターネット」(615人)がそれに続いた。以下、「街の様子(道行く人の様子、店舗のディスプレイ、ポスター・看板など)」(541人)、「テレビ」(404人)、「友人・知人」(326人)の順となった。
やはりこの分野では強い雑誌だが、最近ではインターネットにも進出しつつある。主婦の友社はWeb上で閲覧できる雑誌サービス「パソマガ」事業を開始、6月よりファッション誌「ef」のWeb版となる「デジタル ef」を公開した。書店等で雑誌を購入する機会が減ってきているネットユーザーを取り込む考えだ。
このようなファッション雑誌をWeb上で閲覧できるサービスについて利用意向を尋ねたところ、もっとも多かった回答は「無料なら閲覧したい」というもので、94.07%にものぼった。「有料でも利用したい」(3.47%)、「無料でも利用したくない」(2.46%)はわずか。ネット上のコンテンツは無料が理想のようだ。
また、ECサイト(オークションを含まず)でファッション関連商品を「購入したことがある」人は35.60%。「購入したことがない」という64.40%には及ばないものの、ネットではなかなか買いづらい商品であることを考えると、決して低くはない数字だ。
購入したことがない理由としては、「実際に着て見なければ似合うかわからないから」、「サイズなどがわかりづらいから」などが挙げられた。
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、ファッション関連の情報を検索したことがある人は全体の約8割。その内容は「ブランドの商品情報」などが多かった。
調査対象は全国10代~30代のインターネットユーザー1,031人。年齢層は10代2.72%、20代32.49%、30代64.79%。男女別構成比は男性37.15%、女性62.85%。
全体1,031人のうち、好きなブランドやお店、特定の商品などファッション関連の情報を検索したことがある人は79.24%(817人)。その内容としては(複数回答)、「ブランドの商品情報」が最も多く624人、続いて「お店の場所・営業時間」が540人、「セール情報」が326人、「ブランド、お店、商品に関する口コミ情報」が194人となった。
ファッション情報の入手元を聞くと(複数回答)、691人が「雑誌」と回答。「インターネット」(615人)がそれに続いた。以下、「街の様子(道行く人の様子、店舗のディスプレイ、ポスター・看板など)」(541人)、「テレビ」(404人)、「友人・知人」(326人)の順となった。
やはりこの分野では強い雑誌だが、最近ではインターネットにも進出しつつある。主婦の友社はWeb上で閲覧できる雑誌サービス「パソマガ」事業を開始、6月よりファッション誌「ef」のWeb版となる「デジタル ef」を公開した。書店等で雑誌を購入する機会が減ってきているネットユーザーを取り込む考えだ。
このようなファッション雑誌をWeb上で閲覧できるサービスについて利用意向を尋ねたところ、もっとも多かった回答は「無料なら閲覧したい」というもので、94.07%にものぼった。「有料でも利用したい」(3.47%)、「無料でも利用したくない」(2.46%)はわずか。ネット上のコンテンツは無料が理想のようだ。
また、ECサイト(オークションを含まず)でファッション関連商品を「購入したことがある」人は35.60%。「購入したことがない」という64.40%には及ばないものの、ネットではなかなか買いづらい商品であることを考えると、決して低くはない数字だ。
購入したことがない理由としては、「実際に着て見なければ似合うかわからないから」、「サイズなどがわかりづらいから」などが挙げられた。
<調査概要>
- 実施期間: 2006/10/31~2006/11/02
- 有効回答数: 1,031
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。