共同調査
働く
男女雇用機会均等法(以下「均等法」)が1985年に成立・制定されて20年たった。この間、働く女性の現場はどう変わったのかを探るため、「読売ウイークリー」とインターネット・アンケート・サービス「gooリサーチ」(運営・NTTレゾナント)は共同で今年9月下旬から約1週間かけ、インターネット上で20代以上の働く女性約1万人を対象に意識調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
食べる
これから食べてみたい駅弁のトップは、釧路駅の「たらば寿し」(北海道)だった。駅弁選びで、地元の名物・特産を材料に使っているかどうかを重視する人が7割を超え、地域色にこだわる駅弁ファンが多いことが浮かび上がった
(続きを読む)
共同調査
食べる
ビール類を選ぶ際に重視するポイントは、「味」(78.7%)、「価格」(56.4%)、「のどごし」(29.2%)の順で、価格にも大きな関心が寄せられている。
(続きを読む)
自主調査
気になる
頻度を問わず機能性ガムを噛んでいる人は76.8%と8割近くに達している。購入後のガムの消費量について、ボトルタイプの機能性ガム購入者にたずねたところ、「減った」との回答者は0.6%にとどまった。
(続きを読む)
共同調査
守る
容器リサイクル法改正に関する一般消費者の意識調査を実施。スーパーのレジ袋の有料化には半数以上が賛成と回答。「ある程度の負担」は容認しているという結果であった。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が始動し、ベンツなど輸入車との「高級車戦争」が火ぶたを切った。勝敗のカギを握るのは、間もなく定年を迎える「団塊の世代」と言われるが、「@CARS」が行った意識調査では、ちょっと意外な結果がまとまった。
(続きを読む)
共同調査
働く
「日本のモノづくりに関するアンケート」で、日本人の多くは自国の製造業を高く評価していることが分かった。今後も日本の核となる産業についても、3人に2人がモノづくり産業と答えている。しかし、技術者育成問題・中国の台頭・日本の製造業は"安泰"ではない。
(続きを読む)
共同調査
守る
原発の推進方針についてきいたところ、「安全性に不安はあるが利用を推進していくべきだ」という消極推進派が立地で40.8%、非立地で42.4%と最も回答が多かった。
(続きを読む)
共同調査
働く
中国の経済、産業に影響を及ぼしそうなのが、近々実施がうわさされている人民元の切り上げ。それでも、回答のうち、73・5%とほぼ4人に3人までが、自社のビジネスに影響が及ばないと見ている。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
2008年に企業が企画する民間宇宙旅行の費用は20万ドル(約2100万円)。これに対して、41%の人が「100万円未満なら行きたい」と回答。また、7割の人が費用はともかく「宇宙に行きたい」と回答し、興味や関心の高い結果を示した。
(続きを読む)