共同調査
働く
日刊工業新聞とNTTレゾナントが共同実施した意識調査によると、今春の新入社員は職種を最も重視して就職先を選んだことがわかった。また、回答者の44%が一番大切にしたいものは「家族」と答えた。
(続きを読む)
自主調査
伝える
今回の調査結果より、「OCN」のイメージは「NTT」、「安定」といったキーワードが上位を占めており、NTTグループのもつ企業イメージが十分浸透していることが分かる。同様に「DION」についても「KDDI」、「安心」といったイメージが多く、通信事業者としてサービス提供してきた実績のイメージが強いことがうかがえる。
(続きを読む)
共同調査
働く
「ニート」日本社会にすっかりなじんだ感のあるこの言葉。通学もせず働いてもいない無業者を指し、推計でその数64万人。200万人を超えるフリーターの増加とともに多方面への影響が懸念されている。アンケート結果でも「ニートは社会にとって問題」という共通認識ができていることがわかった。
(続きを読む)
自主調査
暮らす
調査対象とした業種(エネルギー、インターネット、携帯電話、鉄道、金融機関)の中で、「総合満足度」がもっとも高い業種はエネルギーだった。「総合満足度」を地域で比較すると、鉄道輸送網が整備された関東、通信インフラ満足度の高い北海道・九州、地銀への満足度が高い近畿・中部という地域性があらわれています。
(続きを読む)
共同調査
住む
住民との共生による地域産業の活性化には何が必要なのか。日刊工業新聞社北東京支局は、NTTレゾナントと共同で一般消費者を対象とした地域産業にかかわる意識調査を実施。住民が求める新しい地域の産業像を探った。
(続きを読む)
共同調査
守る
容器リサイクル法改正に関する一般消費者の意識調査を実施。スーパーのレジ袋の有料化には半数以上が賛成と回答。「ある程度の負担」は容認しているという結果であった。
(続きを読む)
共同調査
流行る廃る
ネット上のコンテンツを書籍化した「ネット発の書籍」は、昨年末ごろからのブーム期を終え、次の段階を迎えつつあるように思える。コンテンツの人気から見込んだほどには売れていない本がある一方、2ちゃんねるのロ...
(続きを読む)
共同調査
働く
「日本のモノづくりに関するアンケート」で、日本人の多くは自国の製造業を高く評価していることが分かった。今後も日本の核となる産業についても、3人に2人がモノづくり産業と答えている。しかし、技術者育成問題・中国の台頭・日本の製造業は"安泰"ではない。
(続きを読む)
共同調査
暮らす
防犯への関心はあるが、具体的な対策は必ずしも十分ではない。住宅・不動産など事業者側の対応も、重要性は認識しているもののスローペース。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
二酸化炭素削減の切り札という環境面での効用のほか、欧州メーカーに比べ、後れているディーゼル技術の底上げが課題。国の支援・商品投入に期待の声は意外に大きく「買ってみたい」は46%に達した。
(続きを読む)