天気予報に関するアンケート

共同調査 伝える

インターネット上で提供される天気予報や、テレビ、ラジオ、177天気予報電話サービスなど、多種多様な天気予報サービスが提供されているが、どのサービスを利用しているユーザーが多いだろうか。インターネットコムとgooリサーチが行った「天気予報に関する調査」では、天気予報を調べる方法としては「テレビ番組」がトップで、これに続くのが「パソコンでポータルサイトの天気予報」という結果であった。

第6回 「小学生のインターネット利用に関する調査結果」

自主調査 学ぶ

子どもからインターネット利用に伴うトラブルの相談を受けた場合に備え、普段から何らかの対策を行っている家庭と何も行っていない家庭との割合は半々に二分された。特筆すべきは、約15%の保護者が「的確な対応を子どもにアドバイスできるかあまり自信がない」と回答していることで、昨今の子どもに対する事件やトラブルについて保護者も対応策に苦慮している様子が浮き彫りになる結果となった。また、パソコンのインターネット利用についてはルール設定のみでとどまっている家庭が多いのに対し、携帯電話利用に関してはルールのみにとどまらず、実際にサービス制限などの利用制限機能を導入している家庭が多いという結果となった。

携帯電話に関する調査

共同調査 伝える

1年前は「スカート・ズボンの左後ろポケット」が最も破損させやすい携帯電話の携帯方法であるとの調査結果であったが、今回は若干項目に変更を加えて再調査を行った。 インターネットコムと goo リサーチが行...

第10回ブロードバンドコンテンツ利用実態調査

自主調査 伝える

約半数の人がブログまたはSNSを開設(参加)している。またブログを開設している人の4割以上の人が複数開設している。ブログの開設理由は「日記帳・備忘録代わり」が最も多い。更新はPCが中心だが、若年女性は携帯電話との併用との意見が多い。ブログにおけるアフェリエイト導入率は35.2%。そのうち高収入を得ているユーザはごく一部。ブログ・SNSともに4割以上が「0円(収入なし)」と回答している。