共同調査
食べる
これから食べてみたい駅弁のトップは、釧路駅の「たらば寿し」(北海道)だった。駅弁選びで、地元の名物・特産を材料に使っているかどうかを重視する人が7割を超え、地域色にこだわる駅弁ファンが多いことが浮かび上がった
(続きを読む)
共同調査
伝える
今回から調査エリアを全国に拡大したため、前回までとはアンケート回答時にいた場所の割合が大きく異なる結果となった。特に「電車の中」、「駅のホーム」の減少と、「自宅」の増加が目立つ。
(続きを読む)
共同調査
食べる
ビール類を選ぶ際に重視するポイントは、「味」(78.7%)、「価格」(56.4%)、「のどごし」(29.2%)の順で、価格にも大きな関心が寄せられている。
(続きを読む)
共同調査
生きる
郵政マネーをより効率的な民間が運用すれば経済活性化するとの指摘は根強い。毎日新聞がNTTレゾナントの協力で行ったインターネット上のアンケートでも、郵便局が日本最大の金融機関であることについて、73%が「資金運用が政府の影響下にあり結果的に特殊法人などの無駄遣いを支えている」と答えた。
(続きを読む)
共同調査
働く
「日本のモノづくりに関するアンケート」で、日本人の多くは自国の製造業を高く評価していることが分かった。今後も日本の核となる産業についても、3人に2人がモノづくり産業と答えている。しかし、技術者育成問題・中国の台頭・日本の製造業は"安泰"ではない。
(続きを読む)
共同調査
守る
原発の推進方針についてきいたところ、「安全性に不安はあるが利用を推進していくべきだ」という消極推進派が立地で40.8%、非立地で42.4%と最も回答が多かった。
(続きを読む)
共同調査
働く
中国の経済、産業に影響を及ぼしそうなのが、近々実施がうわさされている人民元の切り上げ。それでも、回答のうち、73・5%とほぼ4人に3人までが、自社のビジネスに影響が及ばないと見ている。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
2008年に企業が企画する民間宇宙旅行の費用は20万ドル(約2100万円)。これに対して、41%の人が「100万円未満なら行きたい」と回答。また、7割の人が費用はともかく「宇宙に行きたい」と回答し、興味や関心の高い結果を示した。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットによって、海外のニュースなど各種情報にアクセスすることは、物理的には非常に簡単になったが、そこにはまだ言葉の壁が存在している。今回は「情報収集のために海外のサイトを利用する」という人を対...
(続きを読む)
自主調査
遊ぶ
回答者の7割以上が、日本代表チームは北朝鮮に勝てると予想。また、最終予選における一番の強敵は「イラン」とする回答者が約4割を占める一方で、「わからない」との回答も3割以上を占めることから、最終予選は予想のつかない展開であると考えていることも伺える。
(続きを読む)