共同調査
暮らす
現在、店舗に足を運ぶことなく、いつでもどこでもインターネット回線による様々なサービスを享受することができます。 消費者にとって利便性が高まった一方で、ID・パスワードの初回登録やパーソナルデータの登録...
(続きを読む)
共同調査
伝える
SNSにログインするとき、ユーザーIDとパスワードに加え、登録した携帯電話に送られる認証コードを入力する必要がある「二段階認証」をご存知だろうか。GoogleやFacebookなど大手のSNSがアカウントの不正アクセスを防ぐために開始して以来、利用者が増加している。今回、インターネットコムとNTTコムリサーチは、「二段階認証」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
メールの作成中に送信ボタンに触れてしまったり、意図していないスタンプを連投し相手を驚かせたり。ツールを使った日々のコミュニケーションで、そんな間違いを起こしてしまう人も多いのではないだろうか。インター...
(続きを読む)
共同調査
伝える
自分の携帯電話を他人に覗かれたくない人は多いだろう。現在、スマートフォンの利用者が増えている中で、どの程度の人がセキュリティロックを利用しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「スマ...
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
学校と保護者間のコミュニケーションツールについて尋ねたところ、「学校のホームページ」や「eメール」など、ITを活用している学校は9割という結果となりました。しかしながら、本年3月11日に発生した東日本大震災時の学校や子どもとの連絡手段について尋ねたところ、電波状況の不具合なども含め、「学校から連絡はなかった(取れなかった)」保護者が7割以上を占めていることが明らかとなりました。学校との日常の連絡手段としてIT活用は進んでいるものの、緊急時においてはうまく活用できていないことが示唆されます。
(続きを読む)
共同調査
伝える
Googleが6月1日に発表したところによると、中国のハッカーグループが、「Gmail」のアカウントに侵入しようとして、攻撃を仕掛けたそうだ。Gmailのユーザーパスワードの取得を狙ったフィッシング攻...
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
今回の調査では、受験校選びに活用した情報源は「学校説明会」「学校の先生からの話」「学校ホームページ」がいずれも半数を超え、第三者からの情報(「受験雑誌・学校情報誌」「インターネットの受験情報サイト」「塾の先生からの話」など)よりも、学校から直接発信される情報を重要視する傾向が高いことが明らかになりました。
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
今回の調査では、中学校・高等学校で緊急連絡時に利用される電話連絡網(リレー式)について、「途中で連絡が止まってしまう(61.8%)」や「連絡が終わるまでの時間が読めないため、待ちの状態がいつまでも続く(45.0%)」など、「伝達スピード」を懸念する声が多くあり、今後利用したい情報連絡手段として、「システムによる携帯・PCへのメール全校一斉送信」「個人・クラス・全校など教員が任意の範囲でメッセージを送ことができる双方向連絡」などインターネットを活用した連絡システムの必要性が浮き彫りになった。
(続きを読む)
共同調査
伝える
Web上でサイト閲覧以外に何かしようと思ったら、たいていの場合IDとパスワードが求められる。ショッピング、メール、金融などの従来からあるサービスはもちろん、最近登場した音楽コミュニティ「Last.fm...
(続きを読む)
自主調査
生きる
今後導入が予定されている地方自治体のサービスの電子化において「各種申請・届出の電子化」に期待する声が80.1%と圧倒的に大きく、利便性向上へのニーズが高い反面、導入に際して必要なことは、「個人情報の保護」であるとする人が68.6%を占めており、サービス開始に際しては、データ漏洩に対する利用者の不安を払拭する必要があることがうかがえる。
(続きを読む)