自主調査
生きる
gooリサーチでは、「gooリサーチ」登録モニターと、イギリス、オーストラリア、スペイン各国の提携モニターを対象に、「2020五輪開催地」に関する調査を実施しました。調査の結果、五輪開催により生まれる効果として、国内では「観光客の増加」が最も期待されるものとなりましたが、過去の開催国であるイギリスでは「自国で開催することの誇り」が最も実感されていました。また、五輪開催の際にアピールしたいものとして、国内では「美味しい食べ物」が1位となりましたが、海外が五輪開催地に期待するものは「人々の情熱と熱狂」が最も多く、国内と海外とで差異が見られました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
アマゾンのKindleや楽天のkoboなど、電子書籍リーダーの登場が巷を賑わしているが、ユーザーは実際にどれくらい電子書籍を利用しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「電子書籍販売...
(続きを読む)
共同調査
伝える
間に3日休みを追加すると最大で10連休になる今年のGW(ゴールデンウィーク)。ユーザーはどのような予定を立てているだろうか。インターネットコムとgooリサーチではGWに関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
伝える
英語が世界標準言語になりつつある現在、英語でコミュニケーションできる国が増えてきた。海外旅行に行った際も、英語ができれば現地でのコミュニケーションがスムーズにとれる可能性は高い。インターネットユーザー...
(続きを読む)
共同調査
伝える
グローバル化が進み、社内公用語に英語を採用する企業が現れるなど、英語を学習する必要性が高まっている。英語学習にさまざまなツールが使われる中、スマートフォンを利用する人もどのくらいいるのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「英語学習」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
いま、Web上には多くの動画が溢れている。 海外ニュースや音楽プロモーションビデオ、個人制作のアーティスティックな内容のものまで、非常に幅広いジャンルの動画が楽しめる。Web上の動画をテレビで紹介する...
(続きを読む)
共同調査
働く
雑誌「プレジデント」とインターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」は、「gooリサーチ」の登録モニターを対象にアンケート調査を実施しました。今回の対象は、30代~50代までの就業者で、海外生活の経験がない、TOEICの受験経験者。英語力別に自身と英語との関わり合い方や、その学習法などについて聞きました。
(続きを読む)
自主調査
住む
海外生活全般の総合的な満足度について、約7割が満足と回答しており、全般的に満足度が高いことが分かりました。個別満足度でみると、満足の割合は「住宅」が約6割と高い一方、不満は「食生活」となり3割半ばでした。具体的な不満として「日本の食材の入手が困難」などが挙げられています。生活全般の総合的な満足度に影響を与えている要因を把握するため共分散構造分析を行ったところ、「住宅」や「食生活」「地域住民との関係」を要素とする『快適度』が最も大きな効果を与えていることが分かりました。
(続きを読む)
共同調査
学ぶ
今回の調査結果より、大学の社会的役割に対する期待の高さが明らかとなりました。講義内容を公開している大学のWebサイトの利用ニーズは7割に上り、講義の評価機能や口コミ機能の追加が求められています。
(続きを読む)
共同調査
費やす
戦後最大の不景気から回復が始まっていると言われている中で、消費に対する意欲がそれを裏づけしているかどうか、サービスを通じた体験などを購入する「コト消費」にスポットを当てた。特に、「食に関するコト消費意...
(続きを読む)