運動アプリに関する調査

共同調査 伝える

最近、マラソンがブームになるなど、運動する機運が社会的に高まっているようだ。では、そういった中で、どれくらいの人がスマホなどの運動アプリを利用しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは...

レシピサイト/レシピアプリに関する調査

共同調査 伝える

料理を作るときに大いに役に立つのが料理レシピ。これまで、書籍や雑誌などの紙媒体が主だったレシピだが、近年ではWebやアプリケーションを媒体としているものも多い。インターネットコムとgooリサーチでは、「レシピサイト/レシピアプリ」に関する調査を行い、データをまとめた。

イヌ派・ネコ派に関する調査

共同調査 伝える

スマートフォンアプリに、犬や猫などをデフォルメしたキャラクターが登場することがしばしばある。インターネットコムとgooリサーチでは、そのようなアプリケーションへのユーザーの関心を調べるとともに、割合の気になる「犬派・猫派」に関する調査を行った。

地震速報アプリに関する調査

共同調査 伝える

東日本大震災から11か月が経過した。被災地の復興が進む一方、頻発する地震により不安な状況は今なお続いている。自宅や職場などで、急な揺れに驚いた経験がある人も多いだろう。そんなとき情報をすぐに得るには、...

ソフトウェア使用許諾書に関する調査

共同調査 伝える

現在では、ほとんどの人がコンピュータやスマートフォンのようなデバイスを使っているが、ユーザーごとに必要とするソフトウェアやアプリケーションは大きく異なる。 本来、ユーザーはそれらをインストールする時に...

mixiアプリに関する調査

共同調査 伝える

株式会社ミクシィが昨年に開始した「mixiアプリ」は、同社が運営する SNS「mixi」上で利用できるアプリケーションサービス。開始から4か月ほどが過ぎた現在、mixiユーザーの「mixiアプリ」利用...

▲食料品に関するアンケート

共同調査 食べる

食品にまつわるトピックスのうち、生活者がもっとも関心が高いのは「地産地消(地域生産地域消費)」であり、もっとも不安に感じているのは「穀物不足による価格高騰」であることが分かりました。また、生活者自身に食品に関する意識の持ち方について3年前と今とを比較してもらったところ、手間や時間を省く"利便性重視"から"安全性重視"に食生活や食習慣が大きくシフトしていることが窺えました。

スマートフォンの利用意向に関する調査

共同調査 伝える

スマートフォンの発売が続く中、ユーザーはスマートフォンにどのようなことを求めているのか。また、スマートフォンが普及することによるユーザーのメリットデメリットはどのようなものか。調査の結果、機能やサービスには興味があるが、ビジネスでのスマートフォン利用については「仕事時間が増える」と敬遠する傾向があることがわかった。

進化する携帯電話

トレンド 伝える

携帯電話の場合はさまざまなアプリケーションやサービスによって、端末自体が生活関連複合ツールともいえる存在に進化してきている。もはや、携帯電話端末なくしては、生活が成り立たないといっても過言でない。