
gooリサーチ と japan.internet.com による共同企画調査
企業や大学などでの「Google Apps」の導入が進んでいるようだ。最近では、ソフトバンクグループが導入を発表している。
「Google Apps」はホスティング型アプリケーションスイート、つまりクラウド型のオフィスソフトで、Webメールの「Gmail」、生産性ツール「Google Docs」、インスタントメッセージクライアント「Google Talk」などが含まれる。国内では、OSS系SIerなどがパートナーとなり、ライセンスやサポート、付加サービスの販売を行っている。
Googleでは2009年から全世界で企業向け「Google Apps」の代理店プログラムを開始しているが、その浸透度はどの程度だろうか。
そこで、インターネットコムとgooリサーチでは、「勤務先PCのオフィスソフト」に関する調査を行ってみた。
調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,084人。男女比は男性52.5%、女性47.5%、年齢別は10代16.4%、20代18.3%、30代21.6%、40代16.1%、50代15.5%、60代以上12.2%。
全体1,084人のうち、勤務先でオフィスソフトを使っているのは47.2%(512人)であるが、この512人のうち45.3%(232人)が、有料のオフィスソフトを使っていると回答した。
また、有料のオフィスソフトユーザー232人のうち7.8%(18人)が「オンライン版」を使用している、と回答した。一方、「パッケージ版」と回答したユーザーは72.0%(167人)にも上り、まだまだパッケージ版が圧倒的シェアを占めていることがうかがえる。
気になるのは、「オンライン版」の中身であるが、トップは「Office 365」38.9%(7人)で、「ThinkFree Office」11.1%(2人)や「Google Apps」5.6%(1人)を大きく引き離していることがわかった。
「Office 365」はMicrosoftの「Google Apps」版ともいうべきものだが、発展途上にある「オンライン版」オフィスソフトの分野でも、Microsoft製品は勢力を伸ばしていくのかもしれない。
<調査概要>
- 実施期間: 2011/08/16~2011/08/23
- 有効回答数: 1,084
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。