共同調査
伝える
今回は、昨年半ばから国内でも多くの企業がサービスをスタートしたBlogサービスについて調査した。比較的簡単に作成できることから、サイトを作ったことがない初心者や、すでに自分のサイトを持っている人がもうひとつの個人サイトとしてBlogを運営することが多い。
(続きを読む)
共同調査
伝える
第1回Blogに関する調査の後編をレポートする。前回の調査で自分でBlogを作成したことが「ある」と答えた人に、現在作成しているBlogのカテゴリについて聞いたところ、「生活一般」がトップで、次いで「特に決めていない」、「コンピュータ/インターネット」と「学術/芸術」が同率だった。
(続きを読む)
共同調査
伝える
「携帯電話の買い替えニーズに関する調査」の後編で、ソフトを中心にレポートする。携帯電話は、もともと搭載されている機能も重要だが、携帯電話でどのようなアプリケーションやサービスが使えるのかも重要だ。
(続きを読む)
共同調査
伝える
調査対象は日本全国に住む、10代から50代以上のインターネットユーザー。男女合わせて1,000人。男女比率は男性42.6%、女性57.4%となっている。 今回の調査では、ユーザーの割合を実際のものと近づけるため、NTTドコモユーザーを56.5%、au(KDDI)ユーザーを20.5%、ボーダフォンユーザーは18.5%、ツーカーは4.5%集めた。
(続きを読む)
共同調査
働く
日本力として思い浮かべるものは「匠の技」が49.1%と最も多かった。「自動車」の47.3%をわずかながら上回っており、地味ながら高機能・高品質製品の生産を下支えしている技能に強い信頼感を抱いている実態が明らかになった。
(続きを読む)
自主調査
守る
企業の「環境報告書担当者」、および「環境goo」会員、「gooリサーチ・モニター」を含むユーザを対象に、環境報告書に関する意識調査を実施した。企業の環境報告書発行率は企業規模によって大きな開きがあり、従業員1,000人未満の企業では約8割が「発行の予定なし」と回答した。
(続きを読む)
自主調査
遊ぶ
gooリサーチ・ホームページ上で「2003年の感動に関するアンケート」調査を実施しました。
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
「gooリサーチモニター」に登録しているビジネスモニターを対象に「gooリサーチ」ホームページにて、「第3回ビジネスにおけるeラーニングの利用に関する調査」を実施。会社の研修としての利用が7割を超え、企業研修でのeラーニング利用が進む。
(続きを読む)
自主調査
伝える
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供する株式会社三菱総合研究所と株式会社NTT-Xは、gooリサーチ・ホームページ上で「ブロードバンド利用状況についてのアンケート」調査を実施した。
(続きを読む)
自主調査
伝える
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供する株式会社NTT-Xと株式会社三菱総合研究所は、「gooリサーチモニター」に登録している消費者モニターのうち、自宅で光ファイバー回線を導入しているユーザを対象に「第2回FTTHユーザの利用実態調査」を実施した。
(続きを読む)