共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った第8回のモバイル機器に関する調査では、iPhoneとWindows Mobileの割合が減少し、Androidが伸びていることがわかった。 このレポートは、N...
(続きを読む)
共同調査
伝える
今回の調査は、日本の企業で広がりをみせつつあるソーシャルメディア活用の実態を明らかにし、前回調査との変化を観察することを目的としました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
このモバイルリサーチでは、gooリサーチとjapan.internet.comが共同で、携帯電話を活用したリアルタイムアンケートを定期的に行い、その結果を発表している。 今回は第64回に引き続き、「モ...
(続きを読む)
共同調査
伝える
このレポートはインターネットコムとgooリサーチによる、「携帯電話ユーザーのパソコン利用に関する定期調査」の第23回である。この調査では、携帯電話ユーザーのネット利用をパソコンとの比較をメインに調査し...
(続きを読む)
自主調査
食べる
1年前に比べて、ごはん(お米)を食べる機会が増えた人(16.1ポイント)が、減った人(12.3ポイント)を超えました。また、ごはん(お米)を食べる機会が、増えた理由は「家で食事をする時間が増えたため」、減った理由は「ダイエット(減量)のため」が1位にそれぞれ挙がりました。最も気に入っているお米の品種の1位は「コシヒカリ」、生産地の1位は「新潟県」が選ばれましたが、一方で、「特にこだわりはない」も半数近くという結果になりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
iPhoneでの利用や、auスマートフォンへの対応でさらに注目が集まるSkypeであるが、ユーザーはスマートフォンでのSkypeの利用をどのように考えているのだろうか。 インターネットコムでは、goo...
(続きを読む)
共同調査
伝える
gooリサーチとjapan.internet.comが共同で、携帯電話を活用したリアルタイムアンケートを定期的に行い、その結果を発表している。 今回は第63回に続いて「モバイル広告」についての質問を行...
(続きを読む)
共同調査
伝える
このレポートはインターネットコムとgooリサーチによる、「携帯電話ユーザーのパソコン利用に関する定期調査」の第22回である。この調査では、携帯電話ユーザーのネット利用をパソコンとの比較をメインに調査し...
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
インターネット開始時期のトップは「小学校1年生(21.8%)」、次いで「小学校3年生(18.6%)」となり、首位は昨年と同様の傾向を示しました。また、昨年に比べて僅かではあるものの、小学校2年生以下の全ての選択肢において、ポイントが増えています。小学生がいる家庭の25.8%はフィルタリングサービスを利用しており、特に"子ども専用のパソコン"の方が"親と共有のパソコン"に比べてフィルタリングサービスの使用率が高い結果となりました。
(続きを読む)
自主調査
暮らす
「地域に対する満足度が最も高い地域」は南関東地方(埼玉、東京、千葉、神奈川)であり、以下北海道地方、近畿地方と続いている。一方、「最も満足度が低い地域」は北関東地方(茨城、栃木、群馬)となった。「暮らしやすさ」、「地域への愛着」、「今後の定住意向」に関しては、最も高い地域は、北海道地方であり、最も低い地域は、満足度同様に北関東地方であった。また、満足度向上に向けた最重要改善項目を探ったところ、「経済活動の振興」「出産・子育てしやすい環境」「高齢者の福祉」「医療の充実」といった項目が抽出された。
(続きを読む)