「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査結果
ソーシャルメディア(Twitter・Facebook・mixi・YouTube・ブログ・Ustreamなど)活用割合は着実に増加、 ガイドライン・人員・予算などの活用体制の社内整備が進む
gooリサーチ と ループス・コミュニケーションズ による共同企画調査
報道発表資料 平成23年1月20日
NTTレゾナント株式会社
株式会社ループス・コミュニケーションズ
「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査結果
~ソーシャルメディア(Twitter・Facebook・mixi・YouTube・ブログ・Ustreamなど)
活用割合は着実に増加、ガイドライン・人員・予算などの活用体制の社内整備が進む~
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」(*1)を提供するNTTレゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中嶋孝夫)とソーシャルメディア・コンサルティングで日本有数の実績を持つ株式会社ループス・コミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:斉藤 徹、以下「ループス・コミュニケーションズ」)は、「gooリサーチ」登録モニターの中からTwitter企業アカウントを保有し、通常業務でTwitterを運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査を実施しました。
2010年7月に行った調査「企業におけるTwitter活用調査(*)」の第2回目調査として位置づけ、有効回答者数は480名でした。
(*) 2010年7月発表「企業におけるTwitter活用状況」に関する調査結果
http://research.goo.ne.jp/database/data/001219/
総括
今回の調査は、日本の企業で広がりをみせつつあるソーシャルメディア活用の実態を明らかにし、前回調査との変化を観察することを目的としました。調査結果から、以下のポイントが明らかになりました。
(1) 活用割合は上昇傾向 - 平均すると1割弱、特にYouTubeは2割弱の増加
Facebook・mixi・YouTube・ブログ・Ustreamの活用有無を質問したところ、前回調査と比較すると、すべてのサービスにおいて活用者割合が上昇している。とりわけYouTubeはこの4ヶ月で19.6ポイント、活用割合が増加し、57.7%となった。その他の増加率はそれぞれFacebook(9.7ポイント)、mixi(8.8ポイント)、ブログ(7.3ポイント)、Ustream(8.2ポイント)となり、活用の度合いが進んでいることがうかがえる。
(2) 製品・サービスよりも、「企業全体のブランディング」「広報活動」に重点
活用目的を各ソーシャルメディア別(Twitter・Facebook・mixi・Youtube・ブログ・Ustream)に聞いたところ、全体では「企業全体のブランディング」と「広報活動」という回答がそれぞれ3割前後を占め目立った回答項目となった。製品の販促やキャンペーン利用よりも、認知してもらうためのPR・広報活動のほうに重点を置いている傾向にある。
「キャンペーン利用」ではTwitterやブログ、Ustreamが多く、「個々の従業員のブランディング」ではFacebookやmixiが多いなど特徴をあらわした違いも見られた。
(3) 大企業において運用ガイドラインの整備が進む
前回調査と比較すると、特に大企業において、社内体制の整備が進んでいることが明らかとなった。従業員1000人以上の企業における運用ガイドライン制定状況は、「すべきことや禁止事項は文書化されている」は前回調査の41.7%から58.6%に増加し、「教育体制がある」は16.7%から20.7%へとそれぞれ増加し、活用の支援が進んでいることが伺える。
(4) チームでTwitterアカウントを運用する企業が増加、大企業において予算の確保が進む
Twitter企業アカウント運用チームの所属人数は、「1人」という回答が前回調査から7.7ポイント減少の30.7%となっている。一方、「2~3人(31.9%)」「4~5人(19.9%)」が増加しており、複数人でチーム編成を行う傾向にある。
ソーシャルメディア関連の予算は、従業員100人以上の企業の8割が確保している。特に1000人以上の大企業では、「予算なし」は11.5%にとどまり、300万円以上の予算を確保している企業の割合が前回調査31%に対して、今回は50%以上となった。とりわけ、予算額「300万円以上~500万円未満」の増加が目立ち、前回調査から12.4ポイント増加し、20.7%となっている。
(5) 活用の課題 - 「効果測定」「担当者が不足」がそれぞれ約3割を占める
各ソーシャルメディア別に活用の課題を聞いたところ、Twitter・mixi・YouTube・ブログの4項目において、「効果の測定が難しい」が最多となった。Facebookでは、「営業上の効果が見えない(30.6%)」、Ustreamでは「担当者数が不足している(24.4%)」がそれぞれ最多の回答であった。
Twitter運用に関する課題を、前回調査と比較すると、最も変化が見られたものが「効果の測定が難しい」で、40.0%から31.5%に減少している。一方、「担当者数が不足している」が22.5%から29.0%に増加しており、運用が活性化しているきざしがみられる。
(6) 今後の意向 - Facebookが5.7ポイント増加
今後、さらに積極的に活用していきたいと思うソーシャルメディアとして、最も多かった回答は、「Twitter(78.3%)」で、以下、「ブログ(58.1%)」「YouTube(28.3%)」「Facebook(20.4%)」「mixi(17.7%)」「Ustream(13.5%)」と続いた。前回調査では最下位だったFacebookは、今回調査では「mixi」と「Ustream」を抜いて「YouTube」の次に活用意向が高いという結果となった。また、従業員規模が大きくなるほど、Facebookの活用意向が高まる傾向にある。
《 補足 》
(*1)【 gooリサーチ 】 http://research.goo.ne.jp/
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントが企画・実査・集計を行う、高品質で付加価値の高いインターネットリサーチ・サービスです。キーパーソンのビジネスマンを中心とする「gooリサーチ・ビジネス」モニター(8.4万人)、携帯電話でアンケートに答える 「gooリサーチ・モバイル」モニター (12.9万人)、団塊世代・シニア層、ならびに若年層を中心とした郵送調査手法で回答する「郵送調査専属モニター」(3.4万人)を含め、総計524万人の登録モニターを擁し、消費者向け調査から、法人向け調査、グループインタビューまで、様々な市場調査ニーズに対応しています。(モニターの人数は2010年12月現在)
<本発表資料に関するお問合せ先>
NTTレゾナント株式会社 広報担当 (Tel) 03-6703-6250、(E-mail) pr@nttr.co.jp
株式会社ループス・コミュニケーションズ (Tel) 03-6438-0311、(E-mail) contact@looops.net
<gooリサーチに関するお問合せ先>
NTTレゾナント株式会社 ビジネスプラットフォーム事業部 リサーチ部門
(Tel) 03-6703-6660、(FAX) 03-5476-2582、(E-mail)research@goo.ne.jp
調査結果について
1. 調査対象 | gooリサーチ・消費者モニター (Twitter企業アカウントを保有し、通常業務でTwitterを運用する立場にある企業の担当者を対象) |
---|---|
2. 調査方法 | 非公開型インターネットアンケート |
3. 調査期間 | 平成22年11月11日(木)~平成22年11月15日(月) |
4. 有効回答者数 | 480名 |
5. 回答者の属性 | 【企業規模】 10人未満 :34.2%、10人以上100人未満:20.8%、100人以上1000人未満:26.9%、1000人以上:18.1%、わからない:0.0% 【対象顧客】 「どちらかといえば消費者向け」(64.0%)、「どちらかといえば企業・官公庁向け」(23.5%)、「消費者と企業・官公庁の両方」(12.5%) |
調査結果データ
(1) Twitter企業アカウントの運用期間・運用開始理由
Twitter企業アカウントの他に活用しているソーシャルメディアは、全体的に活用傾向が高まっている。前回調査と比較するとYouTubeの活用割合が38.1%から57.7%と、著しい伸びを見せた。その他のソーシャルメディアに関してもそれぞれ1割前後の増加が見られる。【図1】
【図1-1】ソーシャルメディアの活用割合
(2) ソーシャルメディアの運用目的
Twitter企業アカウントを含むソーシャルメディアの運用目的を聞いたところ、全てのメディアで「企業全体のブランディング」と「広報活動」が最多の回答となった。また、Twitterやブログ、Ustreamは「キャンペーン利用」として活用されることが多い一方、Facebookやmixiは「個々の従業員のブランディング」を目的として活用されるなど、ソーシャルメディアの特徴に応じた活用法も見られる。【図2】
【図2-1】ソーシャルメディアの運用目的
(3) 運用ガイドライン制定状況
ソーシャルメディアの運用ガイドライン制定状況は、「制定されていない」と回答した人が前回よりも2.7ポイント減少の58.3%となり、徐々に制定が進んでいる。特に「すべきことや禁止事項は文書化されている」という初期段階の対応が前回調査から4.2ポイント増加し32.1%となった。
従業員1000人以上の企業については、「制定されていない」という回答が25.3%であり、前回から6.4ポイント減少した。「すべきことや禁止事項は文書化されている」についても16.9ポイント増加の58.6%で、ガイドライン制定が進んでいる。また「教育体制がある」は16.7%から20.7%へ増加し、活用の支援が進んでいることが伺える。【図3-1】【図3-2】
【図3-1】ソーシャルメディアの運用ガイドライン制定状況(複数回答)
【図3-2】従業員1000人以上の企業におけるソーシャルメディアの運用ガイドライン制定状況(複数回答)
(4) 人員・予算の状況
ソーシャルメディアの運用チームの所属人数は、「1人」という回答が前回調査から7.7ポイント減少の30.7%となっている。一方、「2~3人(31.9%)」「4~5人(19.9%)」が増加しており、複数人でチーム編成を行う傾向にある。【図4-1】
ソーシャルメディア関連の予算は、従業員100人以上の企業の8割が確保している。特に1000人以上の大企業では、「予算なし」は11.5%にとどまり、300万円以上の予算を確保している企業の割合が前回調査31%に対して、今回は50%以上となった。とりわけ、予算額「300万円以上~500万円未満」の増加が目立ち、前回調査から12.4ポイント増加の20.7%となった。【図4-2】【図4-3】
【図4-1】ソーシャルメディア運用チームの所属人数(単一回答)
【図4-2】従業員規模別ソーシャルメディア関連予算(単一回答)
【図4-3】従業員1000人以上の企業におけるソーシャルメディア関連予算(単一回答)
(5) 運用上の課題
ソーシャルメディア運用上の課題について尋ねたところ、「効果の測定が難しい」がTwitter・mixi・YouTube・ブログの4項目で最多となった。Facebookでは「営業上の効果が見えない(30.6%)」が最多となっており、現段階では活用の模索段階である。また、Twitterに関して前回調査との比較を行ったところ、「担当者数が不足している」が6.5ポイント増加の29.0%となり、運用が活性化したことによる負荷の増加がうかがえる。「効果の測定が難しい」は引き続き最多ながら8.5ポイント減少の31.5%となり、活用の度合いは進んでいる。【図5】
【図5】ソーシャルメディア活用上の課題(複数回答)
(6) 今後の活用意向
今後活用したいソーシャルメディアとして、最も多かったのは「Twitter(78.3%)」で、以下、「ブログ(58.1%)」「YouTube(28.3%)」「Facebook(20.4%)」「mixi(17.7%)」「Ustream(13.5%)」と続いている。前回調査では「Facebook」は最下位だったが、今回調査では「mixi」と「Ustream」を抜いて「YouTube」の次に活用意向が高くなっている。また、従業員規模が高まるほど活用意向が強まる傾向にある。【図6-1】【図6-2】
【図6-1】今後、積極活用したいソーシャルメディア(複数回答)
【図6-2】今後、積極活用したいソーシャルメディア 従業員規模別 (複数回答)
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。