ネットが変える「調べもの」

トレンド 伝える

複数路線を乗り継いでベストなルートを知りたいとき、インターネットユーザーの約9割が利用しているのが、ネットの乗換検索機能。また、何か調べものをしたいとき、約86%に利用されているのがオンライン百科事典の「ウィキペディア」だ。従来、ネットの情報は不確実という意見も多かったが、最近、新聞、テレビ、インターネットという3種類のメディアでどれが「一番信用できる」かを尋ねた調査では、新聞に次いで2位にインターネットが支持されている。今や人々はネットの信頼性をテレビより上位に置いているのである。

携帯アプリに関する調査

共同調査 伝える

インターネットコムとgooリサーチが行った「携帯アプリに関する調査」によると、アプリを「ほぼ毎日」利用するヘビーユーザーはアプリ対応携帯所有者の2割ほどであった。...

ユーザー登録に関する調査

共同調査 伝える

デジタルカメラやパソコンなどを購入するとユーザー登録を促すはがきなどが付いてくるが、どれほどの人たちが製品の「ユーザー登録」を行っているのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「ユーザ...

携帯電話の購入決定(店頭での説明の重視度)に関する調査

共同調査 費やす

携帯電話購入の際の最も決め手となった情報として、現在利用中の機種とこれまでの利用機種ともに「店頭」を挙げた人は約6割程度に達しました。また、新機種購入の際に店頭での案内・説明を受けて、その場で決定する人は約3割で、現在利用中の機種とこれまでの利用機種での変化はみられませんでした。尚、この傾向は2007年12月と2008年5月でも同様の結果になりました。

第6回Second Lifeに関する調査

共同調査 遊ぶ

インターネットコムとgooリサーチが行ったSecond Lifeに関する調査では、利用経験者数に若干の伸びが見られた。 このレポートは2007年6月より報告している「Second Lifeに関する定期...

オンラインゲームに関する調査

共同調査 遊ぶ

インターネットコムとgooリサーチが行った「オンラインゲームに関する調査」によると、オンラインゲーム利用経験者は、パソコン所有者の4割ほど、現在の利用者は2割ほどであることがわかった。オンラインゲーム...