第13回大学のオープン化に関する調査

共同調査 学ぶ

国内のMOOCの受講者は昨年5月に約100万人を超えた。学習時間や場所、その方法も多様化し、学校の授業や会社でなどその利用が増加し生活に浸透しつつあります。 「無料のWEB講座」を求める声は多いものの、「書籍による自主学習」への支持が昨年より回復している点、「MOOCでの対面学習」への受講意向が若干減少している点など、今回の結果から、学習モチベーションの向上につれて、MOOCに対する意識やニーズが洗練され、より一層の効果・内容を求める傾向が推察されます。 学習したい分野は、男性は「ビジネス・実務系」分野の人気が依然高く、女性は心理学のほか「教養系」「生活密着系」の分野への関心が全般的に高くなっています。

大学のオープン化に関する調査結果(2018年)

共同調査 学ぶ

国内のMOOCの受講者は約91万人で、学習場所や時間に捉われず、スマホ・タブレット等の活用で好きな時に学ぶ利用者が増えています。学生時代に専攻した科目の「学び直し」経験者は40.5%と半数以下ながら、昨年比で18.2ポイントも増え「学び直し」のニーズの増加が伺えます。学習の希望分野に「ビジネス・実学系」が男性の上位を独占したことや、「学び直し」理由に「将来のキャリアアップのために必要だから」が上昇したこと等、自己研鑽を目的とした受講者が増えており、今後の成長の可能性が予想されます。

大学のオープン化に関する調査結果(2017)

共同調査 学ぶ

取り組みがスタートして3年半が経過した日本のMOOCの受講者は40万人にまで拡大している。受講理由として「職業上必要」の回答が前年比で大幅に増加し、今後、自身のキャリア上のスキルアップの選択肢としての活用や、学び直しニーズが増える可能性がデータから伺えます。MOOCで学習したい分野は、音楽・映画が最も人気だが、男性は歴史、女性は心理学が過去4年間で普遍的に人気分野となっています。

『海外旅行・海外出張時のお土産』に関する調査結果

共同調査 遊ぶ

アウトバウンド時の日本土産として、伝統的な「和菓子」に加え、「菓子・スナック菓子」の比率も高く、日常的な菓子が日本発のお土産として意識されてことが伺える結果となりました。購入場所としての「百貨店」や「空港商業施設」には、利便性のみならず、『「日本らしい」に対する提案力』への期待も伺える結果となりました。

再就職希望の女性と雇用側の意識格差に関する調査結果

共同調査 働く

再就職希望の女性の学習意向スキルと、雇用側企業が求めるスキルとの間でミスマッチが生じており、再就職には企業側が求める能力のスキルアップも考慮すべきであることが推察される。能力・スキルを習得したい場所として「書籍、教材」「通信講座」などが高いが、『正社員』で就業したい方の回答には「大学・大学院」での学習意向もみられる。より専門的な知識や他者との問題意識共有や協働による学習の場所として、大学への期待も伺える。

電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第13回である。

ストレージサービスに関する調査

共同調査 伝える

無料でデータや画像をアップロードし、他人と共有できるストレージサービス。どれくらいの利用者がいるのだろうか?インターネットコムとNTTコム リサーチでは「ストレージサービス」に関する調査を行った。

電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第12回である。

第12回 モバイル機器に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとNTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「モバイル機器」について調査した第12回である。

第11回 電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムと NTTコムリサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第11回である。

第11回 モバイル機器に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとNTTコムリサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「モバイル機器」について調査した第11回である。

電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとNTTコムリサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第10回である。

第10回 モバイル機器に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとNTTコム リサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「モバイル機器」について調査した第10回である。

第9回 電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムと goo リサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第9回である。 ...

第8回 電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとgooリサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。 今回は「電子書籍」について調査した第8回である。...

第8回 モバイル機器に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとgooリサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。 今回は「モバイル機器」について調査した第8回である。...

読書に関する調査

共同調査 伝える

Kindleなどの電子書籍リーダーやタブレット端末など、読書を楽しむハードウェアは多様化した。一方で読書体験の前後の体験を深化させる「読書記録Webサービス」、自分が今まで読んだ本をWeb空間上に残したり、他人のおすすめの本を発見できるサービスも広がっている。インターネットコムとgooリサーチでは「読書記録Webサービス」に関する調査を行ってみた。

ビジネススキルへの自己投資に関する調査

共同調査 働く

2013年春の労使交渉では、自動車大手企業で年間一時金(ボーナス)の満額回答が相次いだほか、流通企業などでベースアップ(ベア)を実施した企業も目立ちました。こうした流れのなかで、日本経済新聞社とgooリサーチは、20代~40代のビジネスマンを対象に、仕事や自らのスキルアップに対する投資意欲がどのように変わりそうなのかについて、インターネットでアンケート調査致しました。

電子書籍販売サイトに関する調査

共同調査 伝える

アマゾンのKindleや楽天のkoboなど、電子書籍リーダーの登場が巷を賑わしているが、ユーザーは実際にどれくらい電子書籍を利用しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「電子書籍販売...

電子書籍に関する調査

共同調査 伝える

このレポートは、インターネットコムとgooリサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第7回である。 調査...