オンライン宿泊予約サイトの利用動向調査

共同調査 遊ぶ

インターネットコム株式会社とgooリサーチが行った調査によると、旅行予約の際にネット上の口コミ情報を「参考にした」ユーザーは全体の3割にも上り、自らのオンラインコミュニティ内での情報発信(Blog、掲示板への書き込みなど)も活発であることがわかった。

「クルマに対する意識についてのアンケート」調査結果

自主調査 遊ぶ

最近の乗用車販売の成長鈍化の背景には、普及率の上昇といった要因以外に、「クルマ」を保有することに対する関心・興味が購入につながらないことが関係していると考えられる。今後は購入意向の強い高所得者や年齢が比較的高い層等を意識した商品投入・販売、維持・管理ニーズに対応した部品・用品・サービス提供が求められていくと考えられる。

モバイルリサーチ第8回:「広告に関する調査(8)」

共同調査 伝える

「目に入る広告がある」と回答した人の割合がもっとも高いのは20代男性で34.8%。40代以外では男性が女性を上回る結果となった。一方、その後の行動では20代女性がトップ、40.6%が広告に対して何らかの行動を考えており、全体的に女性の方が広告に対して積極的であることがわかる。

ニート・フリーターに関するアンケート

共同調査 働く

「ニート」日本社会にすっかりなじんだ感のあるこの言葉。通学もせず働いてもいない無業者を指し、推計でその数64万人。200万人を超えるフリーターの増加とともに多方面への影響が懸念されている。アンケート結果でも「ニートは社会にとって問題」という共通認識ができていることがわかった。

第23回:携帯電話買い替えニーズ調査

共同調査 伝える

今後3か月以内の携帯電話会社の変更意向は前回より1.20ポイント減って7.50%という結果だった。変更したい理由は、「通話料金が安い」がトップで41%、「使いたいサービスや機能が提供されている」の36%、「パケット通信料金が安い」の34%と続いた。

第9回Webメールに関する調査

共同調査 伝える

「アンカーリサーチ with goo」では、gooリサーチとjapan.internet.comが共同で、注目されているテーマについて定期的にアンケートを行っている。今回は「Webメールに関する調査」の第9回目調査結果をレポートする。年賀状などを送る予定があるか尋ねたところ、「2006年度年賀はがき」は43.70%、「2006年度年賀状メール」が30.17%、「バースデー・メール」が22.09%、「クリスマス・メール」は19.74%、「クリスマス・カード」は18.05%だった。ちなみに「いずれも送付しない(送付予定はない)」は38.53%。