「持株会社グループ社員の意識」に関する調査結果

自主調査 働く

持株会社が積極的にリーダーシップをとって傘下の事業会社と関わっているとの回答が約4割を占めており、持ち株会社におけるグループ会社全体の経営参画意識の高さが見て取る。一方、持株会社と傘下の事業会社の間、あるいは事業会社間でのコミュニケーションに関して一部には実施できていないとの指摘もあり。

「ビジネスパーソンの新入社員に対する期待感」に関する調査結果

自主調査 働く

新入社員に対しては、就社意識より就業意識を持っていることに期待する意見が6割以上を占めており、また、技術面における即戦力より、コミュニケーション能力、向上心、協調性、基本的な対人マナー、誠実さ、素直さなど、社会人としての基本的動作に対する期待が高い。

動画共有サイトに関する調査

共同調査 伝える

動画共有サイトが注目されている。誰でも自由に動画をアップロードすることができ、もちろん閲覧も無料。また、PSPやiPodなどの携帯機器でも閲覧できるようにハードディスクにダウンロードすることも可能だ。...

第25回携帯電話買い替えニーズ調査

共同調査 伝える

インターネットコム株式会社とgooリサーチが行った調査によると、携帯電話の機種を買い替えたいというユーザーは減少している。また今回は、地上デジタルテレビ放送のワンセグに対する興味も調査した。なお、この...

「トリノオリンピックに見るスポーツ支援」に関する調査結果

自主調査 遊ぶ

トリノオリンピックは荒川静香選手の金メダルがクローズアップされたが、全体の約8割が日本選手団の実績について期待を下回ったと回答しており、日本勢が不振であったという印象を持っていることを示している。不振の原因として、選手を取り巻く構造的な問題が多く指摘されており、特に国主導による財政的援助の必要性が多く挙げられている。