共同調査
生きる
子どもを持たない男女の4分の1が「子どもをほしいと思わない」と回答。30代の女性ではその数値は3割を超えており、少子化の背景に出産・子育て世代の意識変化があることが伺える。
(続きを読む)
共同調査
費やす
ブランド認知者の「40.4%」が男性向け高級化粧品ブランドを実際に利用していると回答
(続きを読む)
共同調査
守る
環境税の導入については「環境税を導入するなら、既存の税金を軽減するなど、追加の税負担とならないようにするべきだ」が58.5%と過半数に達した。温暖化防止のための課税には賛意を示すものの、既存の税への不満や疑問から、導入に躊躇するという考えが顕著に現れている。
(続きを読む)
共同調査
伝える
Blogを知っている人は第1回調査から19.1ポイント増加して78.3%。Blogを作成したことがある人も8ポイント増加して13.4%と、認知度と共に作成者も増加している。
(続きを読む)
自主調査
生きる
今後導入が予定されている地方自治体のサービスの電子化において「各種申請・届出の電子化」に期待する声が80.1%と圧倒的に大きく、利便性向上へのニーズが高い反面、導入に際して必要なことは、「個人情報の保護」であるとする人が68.6%を占めており、サービス開始に際しては、データ漏洩に対する利用者の不安を払拭する必要があることがうかがえる。
(続きを読む)
自主調査
守る
環境・社会報告書を「読んだことがある」割合は17%、「読んだことはないが目にしたことがある」が同じく17%程度で、昨年と比較して数値は若干減少している。むしろ「環境・社会報告書というものがあることを知らない」との回答が約35%にも上り、認知度および到達率はまだまだ低い。
(続きを読む)
共同調査
伝える
アフィリエイトプログラムの利用意向を聞いたところ、女性より男性の方が利用意向が高く、その差が約12ポイントあった。
(続きを読む)
自主調査
生きる
現行の介護サービスの内容について「あまり知らない」、「まったく知らない」とする人が57.7%と多く、見直しが行われている介護保険制度についても92.9%が「聞いたことはあるが詳しくは知らない」、「まったく知らない」と回答していることから、サービス認知のためには政府や自治体によるさらに積極的な情報発信の必要性が伺える。
(続きを読む)
自主調査
住む
住宅購入を希望する消費者(購入意向者)の不安として最も多くあげられたのは、「手抜き工事がされないか(77.0%)」であり、「予算内でおさまるか(65.9%)」、「価格 (見積り)が適正か(60.1%)」と続いた。家づくりの場における消費者の工事品質と価格に対する不安・不信感の高さが、改めて浮き彫りとなった。
(続きを読む)
共同調査
伝える
Blog作成経験がある人を年齢別で見てみると、10代~30代が主で、作成経験者全体の38.5%を占めている。
(続きを読む)