第2回 映画館での映画鑑賞に関する調査のアイキャッチ

第2回 映画館での映画鑑賞に関する調査

自主調査 遊ぶ ダウンロード

10代の洋画離れが進行、 「テッド」のヒットの背景に女性10代の支持と「予告編・CM」の効果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせ 2013年6月18日

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

gooリサーチ結果 (No.213)

「第2回 映画館での映画鑑賞」に関する調査

~10代の洋画離れが進行、
「テッド」のヒットの背景に女性10代の支持と「予告編・CM」の効果~

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)が運営するインターネットアンケートサービス「gooリサーチ」(*)は、「第2回 映画館での映画鑑賞」について、全国の10代~70代の男女を対象にアンケートを実施しました。有効回答者数は3,196名でした。

総括

2012年の日本の映画興行収入は、対前年比で約107%となる増収の1951億円(※1)となりました。しかし、その実態は洋画の対前年比で約82%(※1)という大幅減収を、邦画の興行収入が補った格好です。洋画の低迷が顕著になる中、その背景にあるものは何か。昨年同時期に実施したアンケート調査(http://research.goo.ne.jp/database/data/001447/)の2回目を実施しました。

直近1年以内に映画館で映画鑑賞をした人(以下「映画館鑑賞者」)は全体の4割強でした。女性10代の鑑賞率が6割で最も高く、男女ともに年代が上がるにつれて鑑賞率が低下する傾向がみられました。観られている映画のジャンルは前回調査以上に「洋画」が「邦画」を下回りました。洋画鑑賞率が最も低いのは男女ともに10代で、前回調査と比べて9~17ポイント低下しており、10代の洋画離れが進んだことがうかがえます。

また、3D映画の鑑賞率については、映画館鑑賞者のうち2割弱で、前回調査よりも約1割低下する結果となりました。今年4月から日本で初導入された「4D映画」の鑑賞意向は、鑑賞料金を提示した上で3割弱でした。

洋画が低迷する中、今年大ヒットした「レ・ミゼラブル」「テッド」について、その背景を探ると、今回調査において「レ・ミゼラブル」はシニア層の鑑賞率が高く、「テッド」は女性10代の鑑賞率が高いことが明らかになりました。「テッド」については複数名での鑑賞が7割を超える高さで、動員数にも影響したものと推察されます。「テッド」を観に行った理由から「予告編・CM」による強い効果がうかがえました。

(※1)日本映画製作者連盟調べ

調査概要

1. 調査対象 「gooリサーチ」登録モニター
2. 調査方法 非公開型インターネットアンケート
3. 調査期間 2013年5月23日(木)~2013年5月29日(水)
4. 有効回答者数 3,196名
5. 回答者の属性 【性別・年代】
男女別、10代~70代の各世代を均等回収 (前回同様)

《 補足 》

(*1)【 gooリサーチ 】 http://research.goo.ne.jp/
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(http://www.nttcoms.com/)が企画・実査・集計を行う、高品質で付加価値の高いインターネットリサーチ・サービスです。
キーパーソンのビジネスマンを中心とする「gooリサーチ・ビジネス」モニター(8.8万人)、携帯電話でアンケートに答える 「gooリサーチ・モバイル」モニター (15.0万人)、団塊世代・シニア層、ならびに若年層を中心とした郵送調査手法で回答する「郵送調査専属モニター」(3.5万人)を含め、延べ216万人の登録モニターを擁し、消費者向け調査から、法人向け調査、グループインタビューまで、様々な市場調査ニーズに対応しています。(モニターの人数は2013年6月現在)

<本調査に関するお問合せ先>

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
ビジネスインテリジェンス本部
(Tel)03-4330-8402 (FAX)03-4330-8900
(E-mail) research-info@nttcoms.com

●【調査結果のポイント など】

(1) 直近1年以内の映画館鑑賞者は4割強。鑑賞率高い女性10代。【図1】【図2】【図4】

直近1年以内に映画館で映画鑑賞をした人(以下「映画館鑑賞者」)は全体の43.0%で、前回調査よりも約2ポイント低下した。映画館鑑賞率が最も高いのは女性10代で6割である。男女ともに10代の鑑賞率が最も高いが、男性10代の年間鑑賞本数は「1本のみ」が半数近くにおよぶ。映画館鑑賞率が最も低いのは、男女ともに70代で、年代が上がるにつれて鑑賞率が低下する傾向がある。

(2) 「邦高洋低」傾向が進む。洋画鑑賞率の最低は10代で、前回よりも低下。【図5】【図7】

直近1年以内に観た映画のジャンルは、前回調査以上に洋画が邦画を下回る。洋画鑑賞率が最も低いのは男女ともに10代で、前回調査と比べても洋画鑑賞率が低下している。

(3) 3D映画の鑑賞率が約1割低下。「4D映画観たい」は3割弱。【図8】【図9】

直近1年以内に3D映画を鑑賞した人は全体の7.9%であった。映画館鑑賞者の中では18.4%で、前回調査よりも約10ポイント低下した。4D映画への鑑賞意向は「3100円」の料金提示前で約6割、料金提示後で3割弱となった。

(4) 映画館鑑賞の決断は公開前より公開後。観に行く理由は「予告編・CM」からの興味。【図10】【図11】

ユーザーが映画を観に行くことを決めた時期は、「公開後の1カ月以内」が最も多く、3割だった。公開前後で分けると、公開前が4割に対して公開後が6割である。映画を観に行った理由は「予告編・CMを観て、興味を持ったから」が突出して多い。

(5) 「映画公式サイト」からのクチコミがアップ。公式アカウントのSNSの影響か。【図14】【図15】

ユーザーが映画を観る前にクチコミに接触したサイトの中で、「映画公式サイト」が前回調査よりも10ポイント以上アップした。「Twitter」「Facebook」などの映画公式アカウントのSNSの影響と推察される。クチコミ発信サイトは前回同様「Twitter」が最も多い。昨年より利用者数を伸ばしている「LINE」のクチコミ利用は少ない。

(6) ヒットした「テッド」の背景に「予告編・CM」の強い効果。【図17】【図19】

大ヒットした洋画の「レ・ミゼラブル」と「テッド」。今回調査において「レ・ミゼラブル」はシニア層の鑑賞率が高く、「テッド」は女性10代の鑑賞率が高い。「テッド」は複数名での鑑賞が7割を超える高さで、動員数にも影響したものと推察される。「テッド」を観た理由から「予告編・CM」による強い効果がうかがえた。

(7) サマーシーズン観たい映画、前回調査よりも高い映画ファンの関心。【図20】

今年の夏観たい映画の1位は『謎解きはディナーのあとで』(11.3%)であった。「12本以上鑑賞」のヘビーユーザーでは『華麗なるギャツビー』(40.2%)が一番人気である。ヘビーユーザーで30%を超えるタイトル数は前回調査を上回り、映画ファンの関心の高さがうかがえる。

調査結果データ

(1) 直近1年以内の映画館で映画を観た人は4割強。鑑賞率高いのは女性10代。

直近1年以内に映画館で映画鑑賞をした人(以下「映画館鑑賞者」)は全体で43.0%であった。昨年同時期に実施した前回調査と比べると約2ポイント低下した。【図1】

【図1】直近1年以内の映画館での映画鑑賞率(単一回答)

【図1】直近1年以内の映画館での映画鑑賞率(単一回答)

性年代別に映画館鑑賞率をみると、男女ともに10代の鑑賞率が最も高く、男性10代で48.4%、女性10代で59.3%であった。前回調査と比べると、引き続き10代女性の鑑賞率は高水準を保っている。一方、前回調査で最も鑑賞率が高かった男女20代は、ともに鑑賞率が5ポイント以上低下している。【図2】

【図2】性年代別 直近1年以内の映画館鑑賞率 前回調査比較(単一回答)

【図2】性年代別 直近1年以内の映画館鑑賞率 前回調査比較(単一回答)

次に、直近1年以内に映画館で観た映画本数(以下「鑑賞本数」)をみると、「1本」が26.9%、「2~4本」が45.0%、「5~11本」が22.1%、「12本以上」のヘビーユーザーは6.0%であった。いずれの結果も前回調査から大きな変化はない。【図3】

【図3】直近1年以内に映画館で観た映画本数(単一回答)

【図3】直近1年以内に映画館で観た映画本数(単一回答)

性年代別に鑑賞本数をみると、全体的に「1本」のみの鑑賞者が女性よりも男性に多い(複数本鑑賞者は女性のほうが多い)。中でも鑑賞率が高かった男性10代は、「1本」のみ鑑賞者が半数近く(45.4%)におよび、他性年代と比べてその多さが目立つ。一方、鑑賞率が高かった10代女性は、「1本」のみ鑑賞者が22.4%で全体結果よりもやや少なく、「2~4本」の鑑賞者が56.7%で他性年代と比べて最も多い。同じ10代でも男女で鑑賞傾向が異なることがうかがえる。【図4】

【図4】(性年代別)直近1年以内の映画館で観た映画本数(単一回答)

【図4】(性年代別)直近1年以内の映画館で観た映画本数(単一回答)

(2) 前回調査よりも「邦高洋低」傾向が進む。10代の洋画鑑賞率の低下が目立つ。

直近1年以内の映画館鑑賞者が観た映画ジャンルについて邦画と洋画の区分で聞いてみると、今回調査では「邦画のみ観た」が40.4%、「邦画と洋画どちらも観た」が41.7%、「洋画のみ観た」が17.9%となった。前回調査と比べると邦画の鑑賞率が約3ポイント高まり、洋画の鑑賞率が約5ポイント低下した。昨年の興行収入(邦画:対前年比129%、洋画:対前年比82%)同様、本調査でも「邦高洋低」傾向が進んでいることがうかがえる結果となった。【図5】

【図5】直近1年以内の邦画と洋画の鑑賞比率 前回調査比較(単一回答)

【図5】直近1年以内の邦画と洋画の鑑賞比率 前回調査比較(単一回答)

直近1年以内の映画館鑑賞者における邦画と洋画の鑑賞率を性年代別でみると、「邦画」は性年代で大きな傾向の違いがみられない一方、「洋画」は性年代で鑑賞率が大きく異なる。洋画の鑑賞率が高いのは男女ともに60代以上のシニア層で70%以上、逆に最も低いのは男女ともに10代であり、男性10代で39.8%、女性10代で44.8%であった。【図6】

【図6】(性年代別)直近1年以内の邦画と洋画の鑑賞率比較

【図6】(性年代別)直近1年以内の邦画と洋画の鑑賞率比較

次に洋画の鑑賞率を前回調査と比べてみると、30代男性、60代以上の男性を除き、全体的に前回調査よりも鑑賞率が低下している。洋画の鑑賞率が最も低かった10代は、男女ともに前回調査よりも鑑賞率が9~17ポイント低下しており、若年層の洋画離れが進んだことがうかがえる結果となった。【図7】

【図7】(性年代別)直近1年以内の洋画の鑑賞率 前回調査比較

【図7】(性年代別)直近1年以内の洋画の鑑賞率 前回調査比較

(3) 3D映画の鑑賞率が約1割低下。料金提示後の4D映画の鑑賞意向は3割弱。

3D映画元年と言われた2010年から3年が経ち、3D映画の上映も定着しているが、直近1年以内で3D映画はどのくらい観られたのか。今回調査で3D映画を観た人は全体の7.9%で、前回調査の13.6%と比べて約6ポイント低下した。映画館鑑賞者でみると、3D映画鑑賞率は18.4%で、前回調査よりも約10ポイント低下する結果となった。【図8】

【図8】直近1年以内に3D映画を観たか(単一回答)

【図8】直近1年以内に3D映画を観たか(単一回答)

今年4月より名古屋の映画館で、国内初となる「4D映画」の上映が開始された。これまでの視覚的な「3D(立体)」に加え、五感で感じる体感型の上映システムということで話題になったが、4D映画のユーザーの鑑賞意向はどのくらいなのか。4D映画の概要を解説した上で鑑賞意向を聞くと全体で「非常に観たい」が12.3%、「まあ観たい」が47.2%で、両者を合わせた鑑賞意向は全体の約6割となった。4D映画の鑑賞には3D映画の料金に別途1,000円の料金がかかり、通常料金で3,100円となるが、料金提示後の鑑賞意向を聞いてみると、「非常に観たい」が3.4%、「まあ観たい」が21.8%となり、両者を合わせた鑑賞意向は3割弱となった。【図9】

【図9】4D映画を観たいか(単一回答)

【図9】4D映画を観たいか(単一回答)

(4) 映画館鑑賞の決断は公開前よりも公開後。観に行く理由は「予告編・CM」からの興味。

直近1年以内に観に行った映画は、どの時期に観に行くことを決めたのか。最も多かったケースについて聞いてみると、全体で「公開後の1ヵ月以内」が最も多く32.0%、次いで「公開後の1週間以内」が19.3%で多い。公開前と公開後で分けると、公開前は41.2%、公開後は58.8%で、公開後に観に行くことを決める人のほうが多い結果となった。
年間の鑑賞本数別(以下「ユーザー別」)でみると、1本のみ鑑賞者のうち「公開の1ヵ月以上前」に観に行くことを決めた人が22.2%と「公開後の1ヵ月以内」に次いで多く、1本のみ鑑賞者の中で早期に決定する人が一定層いることがうかがえる。【図10】

【図10】観に行くことを決めた時期(複数回答)

【図10】観に行くことを決めた時期(複数回答)

次に直近1年以内に観に行った映画について、その映画(タイトル)を観に行った理由を聞いてみると「予告編・CMを観て、興味を持ったから」が突出して多く、57.7%であった。次いで多かったのは「好きな俳優が出ていたから」(22.9%)であるが、その差は30ポイント以上離れている。ユーザーの映画選びにおいて、予告編・CMから得られた情報にどれだけ興味がもてるかが大きなポイントになっていることがうかがえる。【図11】

【図11】その映画(タイトル)を観に行った理由(複数回答)

【図11】その映画(タイトル)を観に行った理由(複数回答)

では、ユーザーの興味を引く映画とはどんな映画なのか。観たあとの感想ではなく、観る前に「どんな映画だと期待して観たか」と聞いてみた。多かったのは「迫力のある映画」(38.7%)と「ワクワクする映画」(36.9%)だった。いずれも大スクリーン×大音響という映画館ならではの視聴環境で楽しむタイプの映画であるとともに、予告編など、視覚情報から得られたイメージが強いタイプである。【図12】

【図12】観た映画、どんな映画だと期待して観たか(複数回答)

【図12】観た映画、どんな映画だと期待して観たか(複数回答)

(5) 「映画公式サイト」からのクチコミの接触率がアップ。公式アカウントのSNSの影響か。

映画を観る前にインターネット上で接触した情報について、前回調査と比較してみると、「予告編・特報」の約5ポイントアップをはじめ、全体的に各映画情報の接触率が高くなっている。場所を選ばず、簡易にインターネット閲覧ができるスマートフォンの普及が要因の一つとして考えられるが、前回調査よりも多くの映画情報がインターネット上から活用されていることがうかがえる。【図13】

【図13】映画を観る前に見たサイト情報 前回調査比較(複数回答)

【図13】映画を観る前に見たサイト情報 前回調査比較(複数回答)

映画を観る前にインターネット上で接触した情報として、映画の「クチコミ(評判)・感想」への接触も前回よりもアップし23.5%となった。ユーザーがクチコミ情報を見た(接触した)サイトを前回調査と比較してみると、引き続き「映画ポータルサイト」が一番多く64.7%であった。前回調査と比べて最も変化があったのは「映画公式サイト」で約10ポイントアップの33.7%であった。この多くは映画の公式アカウントを持つ「Twitter」や「Facebook」によるものと推察される。【図14】

【図14】映画クチコミ情報「接触」したサイト前回調査比較(複数回答)

【図14】映画クチコミ情報「接触」したサイト前回調査比較(複数回答)

次に、クチコミ情報を発信したサイトを前回調査と比較してみると、前回調査と同様に「Twitter」が最も多く45.2%だった。ほかに目立った変化としては「mixi等のSNS」と「個人ブログ」がいずれも約10ポイントダウンした。なお、昨年より利用者数を大幅に伸ばしている「LINE」については、前回よりも微増したものの、4.8%という結果だった。今後増加することも考えられるが、現段階でのクチコミ利用は少ない。【図15】

【図15】映画クチコミ情報「発信」したサイト前回調査比較(複数回答)

【図15】映画クチコミ情報「発信」したサイト前回調査比較(複数回答)

(6) ヒットした「テッド」の背景に、「予告編・CM」の強い効果。

前回調査よりも鑑賞率が低下した洋画であるが、その中でどんな洋画がユーザーに選ばれるのだろうか。直近1年以内に観に行った洋画について、そのタイトルを選んだ理由を、邦画の結果と比べてみる。邦画、洋画ともに「予告編・CMを観て、興味を持ったから」が突出して多いが、洋画のほうが、邦画よりも10ポイント以上高く6割を超えており、「予告編・CM」がより重視されている傾向がうかがえる。また、洋画において2番目に多い「観た人の評判が良かったから・人に勧められたから」(21.3%)は、邦画の結果と比べて5ポイント以上高く、邦画よりも洋画のほうがタイトルを選ぶ理由として「クチコミ」が影響することがうかがえる。【図16】

【図16】観た映画タイトルを選んだ理由(複数回答)

【図16】観た映画タイトルを選んだ理由(複数回答)

今年に入り、2つの洋画の大ヒットが映画界の大きなトピックスとなった。1つは昨年末より公開された「レ・ミゼラブル」で、昨年洋画トップだった「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」を上回る58.7億円(※2)という興行成績を打ち出した。もう1つは「テッド」で、日本でのヒットが難しい洋画コメディにおいて42.3億円(※2)のヒットとなった。洋画復興の兆しとなるか。この2本の洋画ヒットの背景をみてみる。

まず、映画館鑑賞者のうち、「レ・ミゼラブル」を映画館で観た人は19.7%、「テッド」を映画館で観た人は7.9%だった。
性年代別でみると、「レ・ミゼラブル」は男女ともに50代以上の鑑賞率が高く、シニア層の支持が興行成績を押し上げたことがうかがえる。その一方で「テッド」は女性10代の鑑賞率が最も高い。【図17】

(※2)東宝東和株式会社発表

【図17】(性年代別)映画鑑賞者での「レ・ミゼラブル」「テッド」鑑賞率

【図17】(性年代別)映画鑑賞者での「レ・ミゼラブル」「テッド」鑑賞率

全体的に「レ・ミゼラブル」よりも「テッド」の鑑賞率が低いが、それぞれの鑑賞形態(誰と観たのか)をみると、複数名で鑑賞した(家族と~その他の誰かと観に行った)人が、「レ・ミゼラブル」の61.9%に対して、「テッド」は74.1%で10ポイント以上高い。「テッド」の複数名鑑賞率の高さが、観客動員にも影響したことが推察される。【図18】

【図18】(性年代別)映画鑑賞者での「レ・ミゼラブル」「テッド」鑑賞率

【図18】(性年代別)映画鑑賞者での「レ・ミゼラブル」「テッド」鑑賞率

次に、2つのタイトルについて、その映画を選んだ理由をみると、いずれも「予告編・CMを観て、興味を持ったから」が最も多いが、「テッド」についてはとりわけ多く、75.0%であった。
予告編・CMを通して「テッド」のイメージがユーザーに浸透したとともに、映画館まで足を運ばせるほどの強い関心を持たせたことがうかがえる。
「レ・ミゼラブル」を選んだ理由については、「予告編・CMを観て、興味を持ったから」が最も多いが、洋画全体結果と比べて「好きな原作の映画化だったから(ミュージカル含む)」と「観た人の評判が良かったから・人に勧められたから」がいずれも36.7%で高い。鑑賞者が原作・ミュージカルファンであったことや、評判の高さも鑑賞意欲に影響したことがうかがえる。なお「評判」は「テッド」においても洋画全体と比べて約10ポイント高く30.6%であった。

【図19】「レ・ミゼラブル」「テッド」を観た理由(単一回答)

【図19】「レ・ミゼラブル」「テッド」を観た理由(単一回答)

(7) サマーシーズン観たい映画、前回調査よりも高い映画ファンの関心。

今年のサマーシーズンに公開される映画は例年以上に大作が集中しており、これらの興行収入が今年の映画興行成績に大きく影響するものと考えられる。今年の夏(2013年6月~9月中旬までに公開予定)に観たい映画は何か、全国公開される映画を中心に聞いてみた。全体の1位は「謎解きはディナーのあとで」(11.3%)であった。前回同様、各映画、十分なプロモーションを行っていない5月下旬時点の結果であるため、2位以降も10%弱の低い結果である。ユーザー別にみた「12本以上鑑賞」のヘビーユーザーの1位は、レオナルド・ディカプリオ主演の「華麗なるギャツビー」(40.2%)で、2位はシリーズ2作目となる「G.I.ジョー バック2リベンジ」(36.6%)であった。ほか「ウルヴァリン:SAMURAI」、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」など、30%を超えるタイトルは計8本で、前回調査の5本を上回り、映画ファンの関心の高さがうかがえる。【図20】

【図20】2013年夏、観たい映画(複数回答)

【図20】2013年夏、観たい映画(複数回答)

NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。

この調査結果の単純集計を無料にて提供しています。

タグ: . . . . . . . .

上へ戻る