
gooリサーチ と japan.internet.com による共同企画調査
この「モバイルリサーチ with goo」では、gooリサーチとjapan.internet.comが共同で、携帯電話を活用したリアルタイムアンケートを定期的に行い、その結果を発表している。
今回は第52回以来となる「モバイルショッピング」について質問を行った。
■ モバイルショッピング利用経験者は6割前後で推移
まず前回までと同様に、モバイルショッピング=携帯電話でのオンラインショッピングの利用経験者を見てみよう。すべての回答者に対して「モバイルショッピング(携帯電話を利用したインターネットショッピング)をしたことがありますか」との質問を行った。
「よく利用する」との回答は11.6%(125人)と前回の10.4%から微増。「ときどき購入する」も22.7%(246人)と、前回の24.2%から微減、合計は34.3%となった。
「購入したことはある程度」は31.1%(336人)であり、モバイルショッピングユーザーとの合計は65.3%となった。モバイルショッピング利用経験者は、前回の64.2%から1.1ポイントの増加となった。モバイルショッピングの利用経験に大きな変化は起こっていないようだが、前々回の値(63.6%)から引き続き経験者は伸びているようだ。
■ 不満な点は「商品が探しづらい」ところ
次に、モバイルショッピングサイトへの不満点を見よう。モバイルショッピングの利用経験者707人に「普段利用しているモバイルショッピングサイトで不満な点はありますか」との質問を行った。
最も回答を集めたのは「商品が探しづらい」で48.8%(345人)。以下は「ページ移動が遅い」35.1%(248人)、「画像が不十分」33.0%(233人)と続いた。
なお、「セキュリティ面が不安」との回答は18.8%(133人)で、「不満な点はない」19.2%(136人)よりも少なかった。
■ 利用する理由「手軽(便利)だから」が半数以上
最後に、モバイルショッピングの利用理由を見よう。同じく707人に「あなたがモバイルショッピングを利用するのはなぜですか」との質問を行った。
最も回答を集めたのは「手軽(便利)だから」で57.6%(407人)。それに次いだのは「いつでもどこでも利用できるから」で51.3%(363人)だ。以下はぐっと下がって「ポイントがつくから」38.8%(274人)、さらに下がって「実際に店舗にいけないから」20.2%(143人)と続いた。
調査は、日本全国に住む10代~50代以上の男女合わせて1,082人を対象に実施。男女比率は、男性45.3%、女性54.7%。年齢層分布は、10代3.2%、20代27.5%、30代38.4%、40代23.0%、50代以上7.8%。
<調査概要>
- 実施期間: 2009/12/09~2009/12/14
- 有効回答数: 1,082
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。