
gooリサーチ と japan.internet.com による共同企画調査
この「モバイルリサーチ with goo」では、gooリサーチとjapan.internet.comが共同で、携帯電話を活用したリアルタイムアンケートを定期的に行い、その結果を発表している。
今回は第25回、第28回、第31回、第34回、第37回、第40回に続いて「モバイル映像」についての質問を行った。
■ 携帯電話で動画を習慣的に見る人は4割超
まず、モバイル動画の利用率を見てみよう。すべての回答者に対して「携帯電話で動画を見ていますか」との質問を行った。
「とてもよく見る」との回答は4.17%(45人)、「よく見る」7.14%(77人)との合計は11.31%と全体の1割程度。「たまに見る」31.91%(344人)も加えると43.22%となる。習慣的にモバイル動画を利用しているユーザーは4割と見ることができる。
■ モバイル動画サイトはYouTubeモバイルが人気
では、モバイル動画ユーザーはどのようなサイトで動画を見ているのだろうか。モバイル動画を見たことがあるという517人に「動画のダウンロードやストリーミング再生のために、よく利用しているサイトを教えてください」との質問を行い、自由回答で答えてもらった。
その中で、多くの回答者が「YouTube(モバイル)」をあげており、129人ほどの回答が集まった。以下はぐっと下がって、ヤフー(Yahoo!動画など)、ニコニコ動画がともに55人程度の回答を集める結果となった。
■ テレビ付き携帯電話所有率は6割超に
この定期調査の開始以来、所有率が急上昇しているテレビ付きケータイだが、今回も大幅に所有率がアップしている。
回答者全員に対して、手持ちの携帯電話がテレビ放送の受信に対応しているかどうかを尋ねたところ、「対応している」との回答は、前回の50.96%から9.06ポイント増加して60.02%(647人)であった。
テレビ付き携帯電話の所有率はついに6割を超えるに至った。
調査は、日本全国に住む10代~50代以上の男女合わせて1,078人を対象に実施。男女比率は、男性43.51%、女性56.49%。年齢層分布は、10代3.80%、20代28.57%、30代39.15%、40代23.93%、50代以上4.55%。
<調査概要>
- 実施期間: 2009/01/08~2009/01/09
- 有効回答数: 1,078
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。