2019/07/03 自主調査
遊ぶ
調査の結果、直近1年以内に映画館で映画鑑賞をした人の割合は40.3%となり、2015年調査から続いた減少傾向から5年ぶりに40%台に回復しました。大ヒットを記録した「ボヘミアン・ラプソディ」は、男性では40代50代、女性では50代60代の鑑賞率が最も高く、「クイーン」の活躍を知る世代が映画館に足を運び、人気を支えたことがわかりました。
(続きを読む)
2014/12/08 共同調査
伝える
音声でインターネット上の情報を検索できる「音声検索」。携帯端末に話しかけるだけで欲しい情報を入手できるため、両手がふさがっているときや運転しているときに便利であり、利用シーンが広がりつつある。実際、米国における10代の若者の50%以上が Google 音声検索を毎日使っているという結果が、米国 Google による調査で出ている。では、日本では実際にどれほど利用されているのだろうか。インターネットコムと NTTコム リサーチでは「検索方法」に関する調査を行った。
(続きを読む)
2013/08/20 共同調査
伝える
突然やってくるゲリラ豪雨。スマートフォンで出先でも天気をこまめに確認する人も多いのではないだろうか? そこでインターネットコムとgooリサーチでは「天気予報に関する調査」を行ってみた。 調査対象は、全...
(続きを読む)
2012/08/22 共同調査
伝える
スマートフォンアプリには、有料と無料のものがある。有料アプリであれば、「広告が出ないために無料アプリよりも快適」などというイメージが浸透しているように思われるが、実際、無料/有料アプリの選ばれ方にはど...
(続きを読む)
2012/08/01 共同調査
伝える
今夏、沖縄では6月後半、関東では7月17日ごろに梅雨明けとなった。梅雨の期間は天気が変わりやすく、急に雨が降ってきて困ったという人も多いだろう。現在ではスマートフォンのホーム画面や各ポータルサイトなど...
(続きを読む)
2012/07/25 共同調査
遊ぶ
本格的に夏を迎え、学生などは夏休みに入る時期となってきた。社会人では夏休みの長さに違いがあると思うが、家族や友人などと旅行の計画を立てている人もいるのではないだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは、「夏休みの旅行」に関する調査を行い、それに伴うWeb利用に着目した。
(続きを読む)
2011/10/11 自主調査
伝える
スマートフォン上で利用するアプリやサービスにおけるプライバシー情報の公開状況の実態について把握する調査を実施した。利用しているアプリやサービス上で、自分のプライバシー情報を公開している割合は、44.1%である。公開している情報として多く挙げられたのは、「日常生活や趣味、仕事などの個人的な情報」「個人名」「位置情報(今いるお店なども含む)」で、上位3位に個人が特定されやすい情報が入っていることが分かった。
(続きを読む)
2009/10/07 共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った「GPSに関する調査」によると、インターネットユーザーの7割ほどがGPS搭載製品を所有していることがわかった。 調査対象は、全国10代~60代以上のインターネ...
(続きを読む)
2009/03/11 自主調査
伝える
携帯電話のGPSなどを用いた多様な位置情報サービスのうち、最も利用者が多いのは「目的地ナビ」や「天気予報」といった「案内サービス」であり、24.1%だった。また、「今後利用したい」という回答者を含めると65.5%に達し、位置情報サービスが急速に普及している様子がうかがえる。
(続きを読む)
2008/10/15 共同調査
伝える
インターネット上で提供される天気予報や、テレビ、ラジオ、177天気予報電話サービスなど、多種多様な天気予報サービスが提供されているが、どのサービスを利用しているユーザーが多いだろうか。インターネットコムとgooリサーチが行った「天気予報に関する調査」では、天気予報を調べる方法としては「テレビ番組」がトップで、これに続くのが「パソコンでポータルサイトの天気予報」という結果であった。
(続きを読む)