共同調査
費やす
毎月の自由裁量所得額は同居がいる方に比べ、単身居住者のほうが金額が多く、様々な用途への支出や、消費時間が多い傾向が見られます。特に「外食・グルメ」「貯蓄」では毎月平均1万円前後も支出額が多く、毎週の平均消費時間も「ゲーム、PC、家電、スポーツ・フィットネス」などに費やす時間が長いようです。単身と同居者のそれぞれで用途毎に消費する金額と時間の傾向について、選好するものに特徴が見られる結果となりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
暖かくなってきて外出する機会も増え、飲食店を利用することも多くなってきた。ユーザーは飲食店を探す際、何を参考にしているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「飲食店利用」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
自主調査
遊ぶ
gooリサーチでは、春の行楽シーズンの前に、国内旅行を思い立つきっかけや計画作成に、どのような情報メディアが活用されているのかを調査しました。結果として、国内旅行に出かけようと思い立つ【きっかけ】は「パンフレット」「テレビ・雑誌の特集」などの≪オフラインの情報メディア≫を、【具体的な旅行計画作成】は「旅行サイト」「自治体・観光協会の公式ホームページ」といった≪オンラインの情報メディア≫を挙げる傾向が明らかになりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
この連休はドライブを楽しんだ人も多いだろう。ドライブ中は、スマートフォン/タブレットPCによるカーナビ機能を利用しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「カーナビ」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
いまや、多くの飲食店が割引・特典クーポンを発行している。その一部は、「ホットペッパーグルメ」などのクーポンサイトで入手できるのだが、一体どのくらいの人が、無料・有料クーポン、およびクーポンサイトを利用しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「クーポン」に関する調査を行った。
(続きを読む)
トレンド
伝える
複数路線を乗り継いでベストなルートを知りたいとき、インターネットユーザーの約9割が利用しているのが、ネットの乗換検索機能。また、何か調べものをしたいとき、約86%に利用されているのがオンライン百科事典の「ウィキペディア」だ。従来、ネットの情報は不確実という意見も多かったが、最近、新聞、テレビ、インターネットという3種類のメディアでどれが「一番信用できる」かを尋ねた調査では、新聞に次いで2位にインターネットが支持されている。今や人々はネットの信頼性をテレビより上位に置いているのである。
(続きを読む)
共同調査
食べる
飲食店を探す方法はパソコンや携帯電話を使いインターネットで検索したり、グルメ情報誌で探したりと、いくつかの方法があるが、一般のインターネットユーザーはどのような方法で飲食店を探しているのだろうか。インターネットコムとgooリサーチが行った「飲食店検索に関する調査」によると、飲食店を探す際にパソコンで検索するユーザーが半数以上を占めていることがわかった。
(続きを読む)
共同調査
食べる
グルメ情報がインターネットやテレビ、雑誌、フリーペーパー等数々のメディアから発信されているが、その活用状況やクーポン利用の意向について調査した。クーポンを利用して来店した後も5割以上がリピート客となっている結果から、インターネットやフリーペーパーは、クーポン提供を機にリピート客づくりにも影響を与えていることが示唆される。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
富裕層マーケティングが注目されている。そこで今回は、世帯全体の金融資産が1億円以上の『富裕層』および、5000万円以上の『準富裕層』を対象に、「富裕層は何にお金を使うのか」を探るべく、旅行の手配方法や重視ポイント、価格プレミアムなどについて調査した。
(続きを読む)