第1回 環境対策に関する消費者意識調査

共同調査 守る

株式会社MM総研は、gooリサーチの一般消費者会員モニターを使い、「環境対策に関するユーザー意識調査」を実施し結果をまとめた。環境対策に力を入れていると感じる「家電・ITメーカー」は、「パナソニック」が断トツのトップで、「環境配慮型商品を提供している」「CMのイメージ」という回答が多数を占めた。2位は「シャープ」、3位は「日立製作所」だった。

携帯アプリに関する調査

共同調査 伝える

インターネットコムとgooリサーチが行った「携帯アプリに関する調査」によると、アプリを「ほぼ毎日」利用するヘビーユーザーはアプリ対応携帯所有者の2割ほどであった。...

第4回 乳がんに関する2万人女性の意識調査

自主調査 病む

2005年から始めた本調査は今年で4回目となりました。乳がん検診(自己検診を含む)を経験したことがない女性は、この4年で12%程度減少しました。また、マンモグラフィの受診率について30代は22.0%、40代は50.2%と倍以上の差があり、厚生労働省の乳がん検診の指針の対象である40歳以上の女性への一定の成果が伺える一方で、40代以上のマンモグラフィ未受診者もまだ半数存在するのも事実です。

自宅のパソコンに関する調査

共同調査 伝える

パソコンで音声を聴く方法としては、スピーカーやイヤホン、本体内蔵のスピーカーなどいくつかの方法があるが、どんな方法を利用するユーザーが多いのだろう。 インターネットコムとgooリサーチが行った「自宅の...

理想の住まいについてのアンケート

共同調査 住む

現在の住まい(賃貸)の満足度は、10.5%が「満足している」、45.3%が「まあ(やや)満足している」と半数以上が満足している結果がでた一方、持ち家について聞くと「自分の家が欲しい」が39.0%、「できれば自分の家が欲しい」が44.1%と8割以上が自分の家を希望していることがわかった。自分の家を欲しいと思う理由は「安心感・満足感・達成感」(56.9%)、「家賃がもったいない、割高」(41.2%)が、賃貸希望者の理由では「賃貸のほうがすぐ引越しできるから」(63.6%)、「ローンを組むなど経済的な負担が大きいから」(55.7%)があげられた。さらに、定年後の理想の暮らしでは「趣味や好きなことを楽しむ暮らし」(65.9%)、「穏やかでゆったりした時間を楽しむ暮らし」(59.0%)が高い結果となった。

第40回携帯電話買い替えニーズ調査

共同調査 伝える

この「携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ」はインターネットコム株式会社とgooリサーチが定期的にレポートしているもので、その第40回となる。 今回は、携帯電話選びのポイントがどの程度変化したのかを検証...

余命に関するアンケート調査

共同調査 生きる

もしも、余命が半年であると告げられたら、あなたは何を思い、何を望むだろうか。読売ウイークリーとgooリサーチは、働き盛りの30歳代から50歳代までの男女500人を対象に、アンケート調査を実施し、希望などを聞いた。併せて、残された時間を充実させるための方策を探る。

家電製品に関するアンケート

共同調査 費やす

長年使った家電製品などが発火し、火災になる事故が相次いでいる。読売新聞とgooリサーチは、購入から長期間たった生活用製品の使用状況をアンケート調査した。10年以上経過した家電製品やガス器具を使っている、との回答は84%に達した。製品別(複数回答)では、「照明器具」と「扇風機」がそれぞれ53%、49%だった。