共同調査
生きる
北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)が間近に迫った。読売新聞社とgooリサーチは、サミットで議論すべきテーマなどについてアンケート調査した。今回のサミットに関心があると答えた人は、「大いに」「多少は」を合わせて57%で、「あまり」「全く」関心がないとした40%を上回った。会議で取り上げて欲しいテーマは、主要議題となる予定の「地球温暖化対策など環境問題」が69%と最も多かった。
(続きを読む)
共同調査
学ぶ
毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査で、子供に携帯電話を持たせてよいと考える年齢を尋ねたところ、「年齢で制限すべきではない」が53%と過半数を占めた。「18歳」が24%、「中学卒業」が19%で、小中学生には必要がないと思う人は合わせて4割を超えたが、小中学生の所有を法律や条例で規制することに対しては反対が62%に上った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
携帯電話キャリア各社では、携帯電話で動画や音楽を再生できる機能やコンテンツを提供するサービスを前面に打ち出した製品PRなどを行っている。では、利用者のニーズや利用状況はどうなっているだろうか。 インタ...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコム株式会社とgooリサーチが定期的にレポートしている「携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ」の第38回となる。 今回はユーザーが重視する機能・サービスを考察したい。「携帯電話を買い替える...
(続きを読む)
共同調査
病む
特許が切れた先発医薬品(新薬)と成分が同じで価格が安いジェネリック(後発)医薬品。4月から、医師が特に禁止しない限り、原則、使用できるようになった。読売新聞社とgooリサーチは、ジェネリック医薬品の使用経験などについて消費者にアンケート調査した。ジェネリック医薬品を「全く知らない」と答えた人は4%にとどまり、使ったことがある人は23%だった。
(続きを読む)
共同調査
流行る廃る
男性向けファッション誌では服装だけでなく、アクセサリー、化粧品などが盛んに特集されています。「男性のおしゃれ」について10~30歳代はどのように見ているのでしょうか。
(続きを読む)
共同調査
暮らす
6月15日は「父の日」でした。お父さんに贈り物をした人も多いのではないでしょうか。そこで、10~30歳代にとっての父親像を調べてみました。
(続きを読む)
共同調査
費やす
昨年の調査では認知度8割程度であった「おサイフケータイ」。およそ1年で認知度に変化はあったのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「おサイフケータイに関する調査」によると、認知度は昨年...
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
今回の調査で、新婚旅行に行っている割合は25歳~34歳では66.4%、50歳~64歳では86.8%であることがわかった。行き先では、25歳~34歳では「海外」が73.4%と多く、「ハワイ」(25.4%)と「西欧」(19.2%)が、50歳~64歳では「国内」(71.7%)が多く「九州」(24.3%)があげられた。また、新婚旅行だからこだわったことは、「ゆっくりしたスケジュールを組んだ」、「ホテルのグレードを上げた」が高い結果となった。銀婚式など結婚記念で旅行したいと考える人は約8割、また新婚旅行の場所に再訪したい人は約6割であった。
(続きを読む)
共同調査
費やす
携帯電話購入の際の最も決め手となった情報として、現在利用中の機種とこれまでの利用機種ともに「店頭」を挙げた人は約6割程度に達しました。また、新機種購入の際に店頭での案内・説明を受けて、その場で決定する人は約3割で、現在利用中の機種とこれまでの利用機種での変化はみられませんでした。尚、この傾向は2007年12月と2008年5月でも同様の結果になりました。
(続きを読む)