自主調査
費やす
有効回答者数43,074名のうち、ネットバンキングを利用している人は75.2%と約4分の3を占めており、十分に普及している。また、ネット専業銀行の利用目的は、ネット上の商取引の資金決済が中心となっており、金融商品の購入については普通銀行よりネット専業銀行の利用割合が少ないことが見て取れる。
(続きを読む)
自主調査
働く
有効回答者数166名のうち、「仕事にやりがいは感じるが、不満はある」と回答した看護師が全体の7割近くにのぼり、特に労働条件の過酷さや職場での人間関係についての不満が4割以上を占めている。
(続きを読む)
自主調査
伝える
インターネット利用ユーザの8割以上がブロードバンド環境を導入している中、テレビ電話や遠隔監視カメラといった新たな映像アプリケーションの利用意向は、「近くにいる相手」と「日常生活の時間帯」で「従来よりも高い映像品質」で利用したいという意向が高いことがわかった。
(続きを読む)
共同調査
働く
企業の経営者層、一般ビジネスマンともに情報セキュリティーにかかわる教育の重要性は認識しつつも、必ずしも十分な対応ができていないことが、日刊工業新聞社がNTTレゾナントと共同で実施した情報セキュリティーに関する意識調査から明らかになった。
(続きを読む)
共同調査
守る
容器リサイクル法改正に関する一般消費者の意識調査を実施。スーパーのレジ袋の有料化には半数以上が賛成と回答。「ある程度の負担」は容認しているという結果であった。
(続きを読む)
共同調査
働く
中堅・中小企業に見る個人情報保護法への対応。4月に全面施行となる個人情報保護法の重要性を認識しているが、対応は必ずしも十分ではない。
(続きを読む)
自主調査
働く
gooリサーチモニターに登録しているビジネスモニターのうち、社内の情報システム担当者を対象に「第2回企業の個人情報保護と情報セキュリティ対策に関する意識調査」を実施しました。
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
「gooリサーチモニター」に登録しているビジネスモニターを対象に「gooリサーチ」ホームページにて、「第3回ビジネスにおけるeラーニングの利用に関する調査」を実施。会社の研修としての利用が7割を超え、企業研修でのeラーニング利用が進む。
(続きを読む)
自主調査
伝える
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供する株式会社NTT-Xと株式会社三菱総合研究所は、gooリサーチモニターに登録している消費者モニターのうち、自宅で光ファイバー回線を導入しているユーザ(以下FTTHユーザ)を対象に、「FTTHユーザの利用実態調査」を実施した。
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供する株式会社NTT-Xと株式会社三菱総合研究所は、企業経営者や従業員から構成される「ビジネスモニター」を対象に、前回に引き続き「ビジネスにおけるeラーニングの利用に関する調査」を実施した。
(続きを読む)