共同調査
住む
日本人の平均寿命は延びている。厚生労働省では、医療技術の向上で寿命は当分延びる傾向が続くとしている。長寿国ニッポンにおいて、自分たちの老後の住まいについてはどのように感じているのか。
(続きを読む)
共同調査
費やす
ガソリンや日用品の値上がり傾向が続いている。読売新聞とgooリサーチでは、8月中旬に「生活用品の値上がりに関する調査」を実施し、1088人が回答した。回答者の78%は「物価上昇の実感がある」と答え、家計の負担感が強まっていることを裏付けた。
(続きを読む)
自主調査
病む
新型インフルエンザの発生が懸念されている。感染拡大を防ぐためには、感染者が小規模な段階で、非感染者への感染を防ぐための「封じ込め対策」が重要とされている。しかしながら、今回の調査では回答者の約6割が日本国内で新型インフルエンザ患者が発生した場合に「封じ込め対策」が十分に機能しないと考えていることが分かった。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
ガソリンの高騰が止まらない。この3年間で約30円ガソリン価格が上昇する中、自動車関連費が生活費に占める割合や今後の自動車購入のポイントを探った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
この「携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ」はインターネットコムとgooリサーチの定期的なレポートで第33回目。今回はキャリアごとに買い替え意向を比較してみよう。 現在利用している携帯電話・PHSのメー...
(続きを読む)
自主調査
暮らす
社会保険庁が広告やホームページで発信している「年金の記録が訂正された例」に関して尋ねたところ、発信情報の到達状況が低いことがわかった。また、85.2%が社会保険庁の情報提供を不十分と考えており、現在の取り組みについても84.4%が低い評価をしている。
(続きを読む)
共同調査
流行る廃る
若者の音楽への意識を聞きました。「好きな音楽のジャンル」は、「歌謡曲、J-POP」がダントツ。以下、「ロック、ポップス」、「イージーリスニング、映画やアニメの音楽」、「R&B、ヒップポップ」「クラシック」などが続きました。
(続きを読む)
共同調査
働く
就業層を対象に本格的な高齢化社会、格差社会を迎える日本の企業で働く個人が、今何を考え、組織に何を求めているか、また、どの程度の満足感があるのか、調査しました。 <ポイント> 約6割のビジネスパーソンが...
(続きを読む)
共同調査
住む
働く女性たちは、自らの「住宅」に対してどのような価値観をもっているのだろうか。既婚・未婚別や年代別に分析することにより、働く女性たちの「住宅」に対する意識を探った。
(続きを読む)
共同調査
守る
スーパーを週に2回以上利用する人を対象に、読売新聞とgooリサーチがインターネットで尋ねたところ、エコバッグの利用が浸透しつつある様子が浮き彫りになった。 持っている理由(複数回答)では、63%が「環境のため」と回答し、環境意識の高まりをうかがわせた。
(続きを読む)