自主調査
学ぶ
今回の調査結果により、小学生の約6割が日常的に携帯電話を利用し、3割以上が自分専用の携帯電話を使っていることがわかりました。また、携帯電話を持ち始めたきっかけとしては、子ども自身の意向よりも親や学校・塾などの勧めをきっかけにしている割合の方が多いことから、習い事や塾通いなどで自宅を離れる機会が増加していることなどが背景にあることが伺えます。
(続きを読む)
共同調査
流行る廃る
今年ももう残りわずか。街中にジングルベルの音色が聞こえる季節となりました。カップルにとってはとても楽しい時期ですね。もしあなたが恋人にクリスマスプレゼントを贈るとしたら?30歳代までの人たちの意識を探ってみました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
ここ数年、巧妙化するコンピュータウイルスやフィッシング詐欺。「ウイルス対策ソフトの適切な運用」や「詐欺などの手法に関して知識を有すること」で、被害を受けるリスクを低減することができるといわれている。今回、60、70歳代のパソコン利用者に対し、「ウイルス対策ソフトの利用状況」や「セキュリティに関する知識」といった項目について調査を行い、60、70歳代におけるパソコン利用とセキュリティに関する現況について明らかにした。
(続きを読む)
共同調査
費やす
値段が高くても買いたい商品がある人が8割を超えており、その多くは自分自身のための購入であった。値段が高くても買いたいブランドの1位はルイ・ヴィトン、最も価格が高いと思うブランドの1位はエルメス。また、...
(続きを読む)
共同調査
病む
かかりつけの病院や医師のいる人は、保険薬局などその後の情報行動において、意識が高いことがわかった。例えば病院では76.6%が、保険薬局では58.1%が処方される薬について相談している。処方された薬について自分でインターネットで調べる人が約6割、お薬手帳の利用も比較的高くなっている。しかし、かかりつけ医がいる人もジェネリック医薬品や漢方薬の処方の相談をする人は少数派であることや、「現在かかりつけ医はいないが今後、欲しい」と考える人が約半数なことからも、健康や薬についての啓蒙活動は今後ますます重要になってくると思われる。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
新車販売台数の減少など自動車販売の状況が芳しくない中、話題のカーシェアリングについて尋ねたところ、約3割の人が利用意向ありと答えた。その内約3割の人が現在所有している車の代わりとして利用したいと答え、「所有」から「利用」へのブレークスルーとなるか、今後カーシェアリングマーケットに注目である。
(続きを読む)
共同調査
流行る廃る
若者を中心に、周囲の状況や雰囲気に合った言動を取らない人を「KY(空気読めない)」と呼ぶことが流行しています。悩みの種になることもある人づきあいについて、若い人はどのような意識を持っているのでょうか。
(続きを読む)
共同調査
働く
社内研修についての意識調査を行ったところ、必要だと感じている人は8割以上にのぼった。しかし、「社内研修にいくらの価値があると思うか」という問に対して、約4割の人は無料と答えた。このような結果から、「社内研修は必要だが、受けている研修は満足できる内容 になっていない」ということが伺える。
(続きを読む)
共同調査
費やす
消費者ローン(カードローン・キャッシング等)の利用者・利用経験者を対象に、借入の状況、借入目的、借入の順序等、消費者ローン利用者の借入に対する考え方やニーズおよび2006年12月に公布された「貸金業の...
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
10月26日~11月11日まで東京モーターショーが開催されている。各メーカーコンセプトカーの他にエコカーやコンパクトカーに力を入れている中、エコカー、コンパクトカーへの利用意向について尋ねたところ、約9割の人がエコカーへの関心を示していることがわかった。
(続きを読む)