共同調査
伝える
国内の高齢化が進む現在、共働きの夫婦などは、家族の介護を理由に休職/退職するケースが多いと聞く。また、東日本大震災時には、社員の在宅勤務を支援した企業もあった。在宅勤務とクラウドサービスについて、インターネットユーザーはどの程度の関心があるのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは、「在宅ワーク」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
伝える
今年の3月、東日本大震災とそれによって起きた津波が原因による福島第一原発事故は、日本全体に深刻な電力不足をもたらした。震災以降約9か月が経過した現在でも、電力不足の状況が大幅に改善されたわけではない。...
(続きを読む)
共同調査
費やす
この冬のボーナス支給額が「昨冬より増加する」と答えた就業者は今夏からやや増加し、「昨冬より減少する」と答えた就業者は今夏からやや減少するという結果となった。今年3月に発生した東日本大震災が今夏のボーナ...
(続きを読む)
共同調査
働く
3.11に発生した東日本大震災は、直後に発生した津波や原子力発電所の事故により、私たちの生活に甚大な被害を及ぼし、さらに、今夏の節電やピーク時の電力削減対応策は、ビジネスパーソンの働き方にも影響を与え...
(続きを読む)
共同調査
伝える
3月11日の東日本大震災に続く福島第一原子力発電所の事故で、東日本では放射能に対する懸念の高まりから、放射線を計測する「ガイガーカウンター」がにわかに脚光をあびた。原発事故から半年以上経過した現在、ど...
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
学校と保護者間のコミュニケーションツールについて尋ねたところ、「学校のホームページ」や「eメール」など、ITを活用している学校は9割という結果となりました。しかしながら、本年3月11日に発生した東日本大震災時の学校や子どもとの連絡手段について尋ねたところ、電波状況の不具合なども含め、「学校から連絡はなかった(取れなかった)」保護者が7割以上を占めていることが明らかとなりました。学校との日常の連絡手段としてIT活用は進んでいるものの、緊急時においてはうまく活用できていないことが示唆されます。
(続きを読む)
共同調査
伝える
東日本大震災以来、「節電対策」が国民的課題となっている。これまでも2回にわたり「節電対策」に関する調査を行ってきた。第1回目の調査では、約7割のユーザーが「節電」を意識していると回答していたが、第2回...
(続きを読む)
自主調査
気になる
震災後の節電意識について、全体では震災前よりも7割以上の人の節電意識が高くなっていることがわかりました。また、節電行動では、「照明等、電源をこまめに消すようにしている(64.0%)」が一番高く、継続的に実行されており、身近で実行しやすい節電行動が高い傾向にあるようです。
(続きを読む)
共同調査
働く
近年、地震をはじめとする自然災害、新型インフルエンザによるパンデミック発生等、企業の事業継続を脅かすリスクの顕在化により、BCP(事業継続計画)の策定をはじめとした、さまざまな対策が講じられてきました...
(続きを読む)
共同調査
伝える
3月11日の東日本大震災と津波により、東京電力の福島第一原子力発電所の事故で、東京電力の電力供給量は大幅に落ちた。また、原子力発電所に電力供給を頼ることを疑問視する声も高まっている。 インターネットコ...
(続きを読む)