自主調査
伝える
スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、ライフスタイルに大きな変化が起きています。その利用実態を調査するために、1,538名から回答を得ました。調査の結果、半数を超える人が自宅でWiFiを使ってデータ通信をする環境が整っているものの、月間のデータ通信量は1GB未満と少なく、月額料金を81.2%が高いと感じています。一方、最近注目を集めている「格安SIMカード」については、7割以上が「サービス内容を知らない」とあまり認知が進んでいない結果になりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットを介し、不特定多数の個人から小口の支援金を集める「クラウドファンディング」をご存知だろうか。群衆を意味する「クラウド」と資金調達を意味する「ファンディング」を組み合わせてできた言葉だ。金銭的なリターンを求めない「寄付型」や、物品の購入を前提に前払いする形式の「購入型」などに分類され、幅広い分野のプロジェクトへの出資に活用されており、今後の動きが注目される。今回インターネットコムとNTTコム リサーチでは「クラウドファンディング」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
働く
アベノミクス効果により雇用環境に改善がみられる中、日本経済新聞社とgooリサーチは、20代~50代のビジネスマンを対象に転職への意識についてアンケート調査致しました。主に、性別年代別やお勤め先の企業規模別での特徴について確認し特徴がみられました。
(続きを読む)
自主調査
費やす
スマートフォンやタブレット端末が普及する中、静止画に加え動画の撮影シーンも増えていることが想定されます。また、デジタルビデオカメラでは近年プロ向けの機器も発売されるなど、動画を撮影するシーンは機器によって異なる使い方をなされていることが想定されます。このことから、gooリサーチは20代以上の働いている方を対象に、個人(ご家庭)と業務向けでの動画撮影に関する実態について調査致しました。
(続きを読む)
自主調査
遊ぶ
gooリサーチでは、春の行楽シーズンの前に、国内旅行を思い立つきっかけや計画作成に、どのような情報メディアが活用されているのかを調査しました。結果として、国内旅行に出かけようと思い立つ【きっかけ】は「パンフレット」「テレビ・雑誌の特集」などの≪オフラインの情報メディア≫を、【具体的な旅行計画作成】は「旅行サイト」「自治体・観光協会の公式ホームページ」といった≪オンラインの情報メディア≫を挙げる傾向が明らかになりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
スマホの普及が進む中、プリインストールされているアプリを使わず、通話やメッセージの無料配信アプリを使う人が増えているという。では、どのくらいの人がそのような通話/メッセージアプリを利用しているのだろう...
(続きを読む)
共同調査
伝える
正月の定番の1つ、新年の挨拶である年賀状。デザインの中心はその年の干支、家族写真など多岐にわたる。そういった中で、ユーザーはどのように年賀はがきをデザインしているのだろうか。そこで、インターネットコム...
(続きを読む)
共同調査
働く
ソーシャルメディアやスマートフォンの普及は、消費者の購買行動自体を変革させるインパクトを有しています。「検索」を起点とした消費行動から「価値の共感」を起点とした消費行動にシフトし、リアルとバーチャルの...
(続きを読む)
共同調査
伝える
今夏開催されたロンドン五輪では、日本は史上最多のメダル総数38個という結果を残し、8月20日には銀座でメダリストによる凱旋パレードが行われた。このように盛り上がりを見せたロンドン五輪だったが、どのくら...
(続きを読む)
共同調査
伝える
少し前に、機械翻訳された文章がチェック不十分なまま書籍として出版されて回収騒ぎになったり、機械翻訳しただけで意味不明のコンテンツをWebサイトに掲載してサービス中断になったりするなど、適材適所で活用す...
(続きを読む)