共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチは「パソコンに関する調査」を実施し、自宅で使用しているパソコンの故障経験などについて調査した。 調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,100人...
(続きを読む)
共同調査
伝える
OSをインストールする記憶装置としてHDDの代わりにフラッシュメモリを用いたSSDを搭載するパソコンも増えてきている。 まだSSDの普及率は低いだろうが、これら記憶装置の故障経験はどれくらいあるだろう...
(続きを読む)
共同調査
伝える
パソコン利用者なら、ウイルス対策について1度は気にかけたことがあるだろう。しかし、実際にウイルス対策のためにセキュリティソフトをインストールしているユーザーはどれくらいいるだろう。 インターネットコム...
(続きを読む)
共同調査
伝える
ここ数年、巧妙化するコンピュータウイルスやフィッシング詐欺。「ウイルス対策ソフトの適切な運用」や「詐欺などの手法に関して知識を有すること」で、被害を受けるリスクを低減することができるといわれている。今回、60、70歳代のパソコン利用者に対し、「ウイルス対策ソフトの利用状況」や「セキュリティに関する知識」といった項目について調査を行い、60、70歳代におけるパソコン利用とセキュリティに関する現況について明らかにした。
(続きを読む)
共同調査
伝える
Windows Vista 日本語版が発売されて4か月が経った。インターネットコムとgooリサーチが行った「自宅のパソコンに関する調査」によると、自宅のパソコンにインストールされている OS が「Wi...
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
新たなビジネスプラットフォームとの呼び声も高い3D仮想世界「Second Life」は、2007年にブレイクが期待されるサービスとして、よく昨年の「YouTube」に例えられている。ただ、昨年から急激...
(続きを読む)
共同調査
働く
手帳や携帯電話、PCアプリケーションに卓上カレンダーなど、スケジュール管理ツールは多種多様だ。ただ道具は常に進化しているが、難しいのは年間を通して使い続けることだったりする。インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、スケジュール管理ツールを途中で使わなくなってしまう理由トップ3は、「利用し忘れたまま時間が経ってしまった」、「利用していた道具が使いにくかったから」、「スケジュールを管理するほど予定がなかったから」だった。
(続きを読む)
共同調査
伝える
SkypeはP2P技術を利用した無料IP電話ソフトウェアである。インターネットに接続しているユーザーのPC間ならば無料で音声通話が可能だ。2006年4月には1億ダウンロードを突破しており、Skypeに...
(続きを読む)