自主調査
費やす
スマートフォンやタブレット端末が普及する中、静止画に加え動画の撮影シーンも増えていることが想定されます。また、デジタルビデオカメラでは近年プロ向けの機器も発売されるなど、動画を撮影するシーンは機器によって異なる使い方をなされていることが想定されます。このことから、gooリサーチは20代以上の働いている方を対象に、個人(ご家庭)と業務向けでの動画撮影に関する実態について調査致しました。
(続きを読む)
自主調査
伝える
NTTドコモから発売されることになった「iPhone」について調査したところ、購入意向者は他キャリアからの乗り換えも含めて1割で、ガラケーユーザーより、現在Androidスマートフォンを利用している人で購入意向が高い結果となりました。
(続きを読む)
自主調査
費やす
アベノミクスで株式市場が活況な中、株式投資とソーシャルメディアの利用実態について調査を行いました。ソーシャルメディアが投資判断に与える影響についてたずねたところ、Twitterの情報が投資判断に影響しているとの回答が2割弱となりました。今後の投資意向については、安定志向の維持が約5割を占め、アベノミクス相場に対する慎重な姿勢がみてとれます。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットの利用は業務効率の向上に欠かせないものとなっていますが、一方で様々な脅威にさらされる可能性も高まっています。企業側では脅威への対策を講じていますが、それを機能させるには実際に利用するユー...
(続きを読む)
自主調査
生きる
gooリサーチでは、「gooリサーチ」登録モニターと、イギリス、オーストラリア、スペイン各国の提携モニターを対象に、「2020五輪開催地」に関する調査を実施しました。調査の結果、五輪開催により生まれる効果として、国内では「観光客の増加」が最も期待されるものとなりましたが、過去の開催国であるイギリスでは「自国で開催することの誇り」が最も実感されていました。また、五輪開催の際にアピールしたいものとして、国内では「美味しい食べ物」が1位となりましたが、海外が五輪開催地に期待するものは「人々の情熱と熱狂」が最も多く、国内と海外とで差異が見られました。
(続きを読む)
共同調査
働く
FacebookやTwitterなどソーシャルネットワークサービス(SNS)はユーザー数が日本国内で5,000万人を超え、企業の視点から、ソーシャルメディアマーケティングと呼ばれる有力なマーケティング...
(続きを読む)
共同調査
伝える
業務で使用されるパソコンは、その性能や可用性、使用方法などが業務効率や情報セキュリティに直接影響します。そのため、パソコンの「導入管理、運用管理、廃棄管理」などのライフサイクル管理は重要な...
(続きを読む)
共同調査
伝える
ソーシャルメディア公式アカウントを運用する企業では、Facebook活用率が約8割、Twitter活用率が5割超、mixi、Google+、LINEが約25%と利用が加速し、企業のブランディング、自社サイトへの流入増加、EC連動等目的に応じて複数のソーシャルメディアを使いこなしていることが確認されます。
(続きを読む)
共同調査
伝える
情報セキュリティ対策は、経営にとってますます重要なテーマとなっている。そこで今回は、ビジネスマンを対象に、情報セキュリティへの意識や勤務先における情報セキュリティ教育に関して調査を行った。 (エヌ・テ...
(続きを読む)
自主調査
暮らす
10歳未満の子どもがいる人のうち、学資保険に加入している人は約6割で半数以上を占めました。学資保険を選ぶポイントは「返戻率」で、金融商品としての価値が求められているといえます。
(続きを読む)