共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、GREEやMySpaceといった SNSサービスの利用者が増加してきているようだ。 全体のうちSNSを現在利用している人は前回より減少して31....
(続きを読む)
共同調査
伝える
3月末から4月はじめにかけてPLC(電力線通信)に関する発表が相次いだが、インターネットユーザーはこのPLCをどれくらい知っているのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「パソコンに関...
(続きを読む)
自主調査
伝える
約半数の人がブログまたはSNSを開設(参加)している。またブログを開設している人の4割以上の人が複数開設している。ブログの開設理由は「日記帳・備忘録代わり」が最も多い。更新はPCが中心だが、若年女性は携帯電話との併用との意見が多い。ブログにおけるアフェリエイト導入率は35.2%。そのうち高収入を得ているユーザはごく一部。ブログ・SNSともに4割以上が「0円(収入なし)」と回答している。
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
企業におけるeラーニングの導入率は29.0%となっている。学習分野では「IT」、「自社業務スキル」が多く、自社開発のeラーニングサービスが42.6%と最も多い。eラーニングのメリットは「受講者のペースに合わせた学習ができる」が多く、デメリットは「一人でパソコン等に向かうため緊張感が保てない」となっている。モチベーション維持策としてeラーニングの効果があると回答した企業は62.0%と、維持策を実施していない企業の37.4%よりも24.6ポイント高い結果となった。
(続きを読む)
共同調査
費やす
低金利が続き、国内株式市場も低調、円高で外貨預金なども不調だ。読売新聞とgooリサーチは、人々がどう資産運用しているかをインターネットでアンケート調査した。全体の44%が日本円の預貯金以外で資産形成をしていると回答した。年齢が高いほど割合も高くなり、20代は29%だが、60代以上では62%だった。資産運用の手段は、株式投資と投資信託が多かった。
(続きを読む)
共同調査
気になる
花粉症シーズン真っ只中。花粉症の人は、どうにかして効果的な花粉症対策を知りたいところだろう。 インターネットコムとgooリサーチが行った「花粉症に関する調査」によると、花粉症の人、花粉症だった人は4割...
(続きを読む)
共同調査
守る
家電やPCなどのIT関連機器に関するエコ度調査と題し、購入時や利用時、及び廃棄時にどのくらい"エコロジー"を意識しているかを、インプレスR&DとImpress Watch、gooリサーチが共同で調査を...
(続きを読む)
自主調査
伝える
動画共有サイトの利用ジャンルは、音楽系、テレビアニメ系が多い他、企業や有名人等が提供する広告コンテンツの利用経験率も48.4%となっている。また企業や有名人等が自ら提供するコンテンツの内容が良ければ動画共有サイトを利用したいとするユーザが31.7%を占める。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
インターネットコムとgooリサーチが行ったSecond Lifeに関する調査では、利用経験者数に若干の伸びが見られた。 このレポートは2007年6月より報告している「Second Lifeに関する定期...
(続きを読む)
共同調査
費やす
パソコン販売に関する広告・CMは、テレビや雑誌、Webサイトなど、様々な場所で目にする。では、これら広告やCMから実際に購入にいたったユーザーはどれくらいいるのだろうか。 インターネットコムとgooリ...
(続きを読む)