
gooリサーチ と japan.internet.com による共同企画調査
目的地までの電車やバスの路線、乗り換え方法、所要時間などを調べることができる「乗り換え検索」は、パソコン、携帯電話などで利用できるが、それぞれの利用状況はどうなっているだろうか。
インターネットコムとgooリサーチが行った「乗り換え検索に関する調査」では、パソコン所有者の約7割、携帯電話所有者の約5割が乗り換え検索の利用経験「あり」という結果になった。
調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,111人。男女比は男性53.8%、女性46.2%、年齢別は10代16.3%、20代18.6%、30代21.4%、40代15.8%、50代15.8%、60代以上12.0%。
まずは、パソコン所有者1,090人に「パソコンで『乗り換え検索』を利用したことはありますか」との質問を行い、パソコンでの乗り換え検索の利用経験を調べた。
「ある」との回答は70.7%(771人)で、7割ほどが利用したことがあるようだ。
同様に携帯電話所有者1,027人に「携帯電話で『乗り換え検索』を利用したことはありますか」と尋ねたところ、「ある」との回答は46.4%(477人)で、利用経験者は5割弱。パソコンに比べ携帯電話での利用の方が少ないことがうかがえる。
携帯電話ではGPS機能を利用した乗り換え検索、ルート案内検索が利用できるが、この機能の利用経験はどうなっているだろう。
携帯電話での乗り換え検索利用経験者477人に、「携帯電話でGPS機能を利用した乗り換え検索、ルート案内検索をしたことはありますか」と聞いたところ、「ある」との回答は37.7%(180人)。乗り換え検索、ルート案内検索でのGPS機能の利用経験は4割弱といったところのようだ。
<調査概要>
- 実施期間: 2010/04/06~2010/04/07
- 有効回答数: 1,111
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。