親が入れたい中学・高校ランキング

トレンド 学ぶ

gooリサーチと読売ウイークリーの「息子・娘を入れたい中学・高校」ランキング調査によると、「息子」の場合、開成(東京)や灘(兵庫)など、進学校である私立男子校に人気が集中している。一方、「娘」の場合は、ブランド私大の付属校や、お嬢様学校と呼ばれる私立女子校がランクインしている。慶応女子(東京)やフェリス女学院(神奈川)、南山(愛知)、神戸女学院(兵庫)などである。

子どものお小遣い

トレンド 費やす

子どものお小遣い額の推移を見てみると、最も変化が大きいのは、高校生のお小遣いである。昭和46年の約2,400円から平成18年には約6,100円に増えている。ここ10年間に限ってみると、大きな変化はなく、平均で高校生が6,600円、中学生が2,800円、小学5・6年生が1,400円、小学3・4年生が1,000円、小学1・2生が950円程度である。

行きたい病院・満足した病院ランキング

トレンド 病む

患者が選んだ"行きたい病院"ランキングは、東京23区で聖路加国際が第1位。以下、慶応大、国立がんセンター中央、順天堂大、東京女子医大と続く。上位に、俗にいう人気病院が並んでいる。一方で、"満足した病院"のトップは、国立成育医療センター。2位以下には、聖路加国際、国立がんセンター中央、癌研有明、NTT東日本関東がランクイン。"憧れ病院"と"満足病院"とは大きく異なることがわかる。

温泉地が少ない県ランキング

トレンド 暮らす

日本は世界でも有数の温泉大国。環境省の統計によると、日本の温泉地は、2006年3月時点で3,162ある。最も多いのは北海道で251。一方、日本一温泉地が少ないのは、沖縄県で4つしかない。2位は鳥取県、3位は埼玉県である。

ワインの1人当たり年間消費量世界一

トレンド 食べる

ワインの1人当たり年間消費量世界一は、ルクセンブルクである。国際ワイン機構の統計によると、1人当たりの年間消費量は55.8リットル。これは日本の約27.9倍の量である。僅差で2位はフランス、3位がイタリアとなっている。国別の消費量でみると、1位フランス、2位イタリア。総生産量でも同様に、1位フランス、2位イタリアである。

ペット飼育数

トレンド 流行る廃る

「ペットブーム」といわれて久しいが、決してブームが去ったわけではない。昨今の小子化を反映し、犬・猫を飼う夫婦やパートナーとして求める独身者が増えている。単なる愛玩動物から、まさにペットの家族化が進行中である。国内の犬猫飼育数は、約2,168万頭である。それに対し、人間の子供(15歳未満)人口は約1,860万人。ペット数が子供の数を大きく上回っている。

第2回Second Lifeに関する調査

共同調査 遊ぶ

待望の日本語版が登場したSecond Life。携帯電話の世界でも、モバイルSNSとメタバースを融合させた「メタモ」なども登場し、メタバース業界は相変わらずの賑わいだ。そのような状況で、本家Secon...

世界一住みやすい都市ランキング

トレンド 住む

世界のさまざまな機関が世界の都市ランキングをつけているが、その中でも有名なのが、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU) とマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング (Mercer)によるものだ。世界一住みやすい都市は、順位の差はあるが、共通して、バンクーバー、ジュネーブ、ウィーンがトップ3にランクインしている。

やせ過ぎ女性と伸びない身長

トレンド 気になる

運動不足について書いたコラムで、男の肥満が増えていることを紹介したが、体格という観点から日本人の体重や身長はどのような傾向にあるのだろうか。平成16年国民健康・栄養調査結果の「適正体重の認識(自分の体重の認識と実際の体重との一致)」をチェックして見てみよう。すると、男性の場合、肥満・標準・スリムを問わず申告の通りだった人が80.0%、過小評価の人が5.2%、過大評価の人が14.9%である。

着実な成果を上げつつあるリサイクル

トレンド 守る

最終処分量の推移を、リサイクル関連法案の制定時期と関連させて表している。右肩下がりを示す最終処分量の線に、一定の間隔で関連法が印されている。これを見ると、法制度を核とした環境政策が、最終処分量の減少を誘導してきたと考えざるをえない。