共同調査
伝える
家を出る時に100%に充電されたスマートフォンの電池が、夕方頃にはほとんど残っていない。そんな経験がある人も多いのではないだろうか。今回インターネットコムとgooリサーチでは「スマートフォンの充電」に...
(続きを読む)
共同調査
伝える
通勤/通学時に限らず、勉強中や読書中などでも活躍するイヤホン/ヘッドフォン。ユーザーは、何を重視して購買しているのだろうか?インターネットコムとgooリサーチでは「イヤホン/ヘッドフォン」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
伝える
浪費している意識はないのに、財布を開くと紙幣が意外とない。そんな経験は誰にでもあるはず。日々のお金の出入りを可視化すると支出が減る、と言われているが、実際にユーザーはどれくらいお金の動きを把握している...
(続きを読む)
共同調査
伝える
スマートフォンの普及に伴い、大手家電メーカーはスマホ対応家電を続々と発表している。インターネットコムとgooリサーチは「スマホ対応家電に関する調査」を実施した。 調査対象は、全国10代~60代以上のイ...
(続きを読む)
自主調査
費やす
スマートフォンやタブレット端末が普及する中、静止画に加え動画の撮影シーンも増えていることが想定されます。また、デジタルビデオカメラでは近年プロ向けの機器も発売されるなど、動画を撮影するシーンは機器によって異なる使い方をなされていることが想定されます。このことから、gooリサーチは20代以上の働いている方を対象に、個人(ご家庭)と業務向けでの動画撮影に関する実態について調査致しました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
突然の豪雨や竜巻などが印象的だった今年の夏。うだるように暑い毎日だったが、ユーザーはどれほど節電を意識していたのだろうか。インターネットコムとgooリサーチでは「節電」に関する調査を行ってみた。 調査...
(続きを読む)
自主調査
費やす
アベノミクスで株式市場が活況な中、株式投資とソーシャルメディアの利用実態について調査を行いました。ソーシャルメディアが投資判断に与える影響についてたずねたところ、Twitterの情報が投資判断に影響しているとの回答が2割弱となりました。今後の投資意向については、安定志向の維持が約5割を占め、アベノミクス相場に対する慎重な姿勢がみてとれます。
(続きを読む)
共同調査
伝える
最近、スマートフォンやタブレットと組み合わせて使う文房具、いわゆる「スマート文具」が登場してきた。手書きの書類をデジタル化でき、他人と楽に共有できる機能などを持つものだ。そこでインターネットコムとgo...
(続きを読む)
共同調査
伝える
自動車の運転免許は持っているが、自家用車がない。レンタカーのように長時間の利用ではなく、ちょっとした目的のために車を利用したい。そんな人が手軽に利用できる「シェアカーサービス」が広がっている。インター...
(続きを読む)
自主調査
暮らす
10歳未満の子どもがいる人のうち、学資保険に加入している人は約6割で半数以上を占めました。学資保険を選ぶポイントは「返戻率」で、金融商品としての価値が求められているといえます。
(続きを読む)