共同調査
遊ぶ
24日は映画界の祭典、第80回アカデミー賞の授賞式が予定されています。今年は浅野忠信さん主演の映画「モンゴル」が外国語映画賞の候補に選ばれ、注目されています。今週は映画をテーマに調査してみました。
(続きを読む)
共同調査
費やす
欧米の高級ブランドの大型店がひしめく東京・銀座が今や世界有数のブランド街と称されるなど、海外ブランドにとって日本が魅力的な市場となっています。今回は「海外ブランド品」への意識を探りました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、SNS利用者が希望する特化型SNSのジャンルは、「音楽」と「地域」が人気であった。SNSを現在利用している人は前回より増加して31.81%。過去...
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
50-60代のミセスが家庭で「ゲーム機」を所有している割合は41.3%と、「プリンタ」(94.1%)に比べると低いものの浸透しつつある様子が明らかになった。所有機種は「任天堂DS」(65.5%)と「PlayStation(2・3も含む)」(61.5%)が高い結果となった。またゲームのジャンルでは、ゲーム利用者・非利用者ともに脳トレ・英語・漢字などの「学習ソフト」が挙げられており人気の高さが伺える。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
保管容量や機能などに差をつけたサービスが展開される「オンラインアルバムサービス」。認知度は72.4%と高いものの、利用意向者は39.4%にとどまっている。「他人と画像を共有する気がない」「興味がない」以外に「利用の仕方がよく分らない」といった複雑化による使いやすさに懸念を感じる層も少なくないようである。
(続きを読む)
自主調査
守る
環境・社会報告書の一般消費者への到達率(認知・閲読状況)は45.8%と対象者の約半数近くが報告書の存在を知らない。その一方、一般消費者にとって関心の高い環境問題として、「地球温暖化」は81.6%と多数の関心事となっている。また、本年開催される洞爺湖サミットや「不都合な真実」等の環境問題を題材にした話題がマスメディアへ露出される機会が高まったことを背景に、2005年の調査時と比較すると、未婚の20代以下で17.5%も上がっており若い年齢層での温暖化への関心が急上昇している。
(続きを読む)
共同調査
食べる
読売新聞とgooリサーチが共同で実施した食生活に関する調査結果を元に、読売新聞本紙にて、~[食ショック]縮む胃袋~として連載された(全5回)。
(続きを読む)
共同調査
学ぶ
大学が講義内容をWebサイトで公開する取り組みに関して定点調査を行っている。第2回目となる今回は、前回以上に大学の講義を公開する取り組みが高く評価され、こうした取り組みを利用したいと考えている人も8割を超えた。また公開を希望する講義の分野は実用性の高いものを挙げた回答者が多く、公開する講義数の充実や講義内容の分かりやすさなど、多くの期待を集めていることが明らかとなった。
(続きを読む)
共同調査
伝える
携帯電話の位置情報サービスは、GPSや基地局情報を利用して周辺のお店を検索したり、現在位置からの経路検索ができたりと、なにかと便利なサービスだ。 インターネットコムとgooリサーチが行った「携帯電話の...
(続きを読む)
共同調査
暮らす
2008年がスタートしました。「一年の計は元旦にあり」と言います。年の初めに目標を立てたか、どんなことを頑張りたいと思っているか、10~30歳代の意識を探りました。
(続きを読む)