自主調査
費やす
2016年4月1日から「電力の完全小売自由化」がスタートし、様々な事業者が電気の小売市場に参入、様々な料金メニュー・サービスを提供する事業者が続々と登場している。これまで自由に選べなかった電力供給会社を、各家庭で電気を購入できるようになったが、実際に変更した人はどのくらいいるのだろうか。5月末時点で電力会社を変更した(申込んだ)世帯は4.4%で、変更を検討した世帯は17.5%、63.9%が様子見という結果であった。
(続きを読む)
共同調査
費やす
この夏のボーナス支給額が「昨夏より増加する」と答えた回答者は13.6%を占め昨冬の12.9%から0.7ポイント増加し、「昨夏より減少する」との回答は7.4%でこちらも昨冬の6.2%から1.2ポイント増...
(続きを読む)
共同調査
働く
再就職希望の女性の学習意向スキルと、雇用側企業が求めるスキルとの間でミスマッチが生じており、再就職には企業側が求める能力のスキルアップも考慮すべきであることが推察される。能力・スキルを習得したい場所として「書籍、教材」「通信講座」などが高いが、『正社員』で就業したい方の回答には「大学・大学院」での学習意向もみられる。より専門的な知識や他者との問題意識共有や協働による学習の場所として、大学への期待も伺える。
(続きを読む)
自主調査
伝える
デジタルマーケティングの本格的な普及拡大に伴い、アドテクノロジー(ネット広告における配信技術や広告流通の技術)やマーケティングテクノロジーも日々進化しております。WEBマーケティングに携わっている方を対象に調査を実施したところ、マーケティング・オートメーションの認知度は40%を超え、大企業では、効率的なリード獲得と多様な顧客アプローチが求められている現状が浮き彫りになりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「ネットでのニュース購読」について調査した第1回である。
(続きを読む)
共同調査
伝える
ユーザーが周りとシェアしたいと思うようなコンテンツを配信し、ソーシャルサイト上での拡散を狙う「バイラルメディア」をご存知だろうか?そのコンテンツは「まとめ系」のコンテンツや、感動的なストーリー、面白いこぼれ話など多岐にわたるが、ソーシャルサイト上での拡散を通じて、短期間で膨大なトラフィックの獲得を狙うのが特徴的だ。インターネットコムとNTTコム リサーチでは「バイラルメディア」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
ニュースを仕入れる際、ユーザーはどのような手段を使っているのだろうか?新聞やTVなどはもちろん、最近では自分の興味があるニュースだけをピックアップしまとめてくれるニュースの「キュレーションサービス」を使う人も増えているようだ。インターネットコムとNTTコムリサーチでは「ニュースアプリ」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
トレンド
伝える
経済成長が著しいアジアの新興国で、インターネット利用者が飛躍的に伸びている。成長するアジアのインターネット市場を把握すべく、ネット利用にまつわる様々なデータを勝手な切り口でざっくりインフォグラフィック風にまとめてみた。
(続きを読む)
自主調査
生きる
gooリサーチでは、「gooリサーチ」登録モニターと、イギリス、オーストラリア、スペイン各国の提携モニターを対象に、「2020五輪開催地」に関する調査を実施しました。調査の結果、五輪開催により生まれる効果として、国内では「観光客の増加」が最も期待されるものとなりましたが、過去の開催国であるイギリスでは「自国で開催することの誇り」が最も実感されていました。また、五輪開催の際にアピールしたいものとして、国内では「美味しい食べ物」が1位となりましたが、海外が五輪開催地に期待するものは「人々の情熱と熱狂」が最も多く、国内と海外とで差異が見られました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
仕事中にスマートフォンを手にするビジネスマンが急増しています。 スマートフォンの情報を扱う機能はパソコンに引けを取りません。スマートフォンは現在、仕事にどのような変化を与えているのでしょうか。また、B...
(続きを読む)