第1回 Second Lifeに関する調査

共同調査 遊ぶ

ビジネスプラットフォームとして大いに注目されている「Second Life」。今年夏には日本語版の提供が予定されており、他社から同じような「メタバース」事業も発表されているが、その認知度はどの程度なの...

株主総会に関する調査

共同調査 働く

「オンライントレード」の普及で、個人で株取引を行う人が増えているという。こういった個人投資家も参加できる「株主総会」は、個人投資家にとって有意義なものなのだろうか。 定時株主総会が集中する6月を前に、...

ポイント交換サービスに関する調査

共同調査 費やす

オンラインショップでの買い物以外にも、オンラインアンケートに答えたりメールマガジンに登録するだけで、ネット上のポイントを獲得でき、それをまた異なるサービスのポイントと交換したり、オンラインのみならず、...

デジタルコンテンツと電子マネーに関する調査

共同調査 費やす

現在の電子マネーの利用はコンビニ、駅ナカで1000円以下の食品を購入するのが中心。少額決済に手軽に利用できる電子マネーのメリットを活かすことが普及の鍵。電子マネー対応PCでのオンラインショッピングによるデジタルコンテンツの購入もその一例となる。

占いサイトに関する調査

共同調査 遊ぶ

女性週刊誌や少女向け漫画雑誌には必ずといっていいほど占いコーナーがある。インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、オンラインの占いサイトを利用したことのあるユーザーは全体の約5割弱で、利用したことのある占いサイトで一番多いのは「一般のポータルサイトにある占いサービス」だということがわかった。

健康食品の利用に関する3万人調査

自主調査 気になる

約8割の回答者が「健康食品」の利用経験がありと回答しました。多くの消費者に「健康食品」が広く浸透していることが分かりました。利用のきっかけとなった情報源として「テレビ番組を見て」「インターネットを見て」「家族・親族から勧められて」が挙げられました。また、「健康食品」の利用に関する不具合・不満等の経験を質問したところ、利用者の約4割が「期待していた効果が得られなかった」と回答しました。

オンラインゲームに関する調査

共同調査 遊ぶ

通貨やアイテムなどのゲーム内データを実際の現金で売買する行為を「RMT」(リアルマネートレード)と呼ぶ。取引される代表的なデータは、装備などのアイテム、ゲーム内通貨、育成代行、キャラクター売買といった...