新型車に関するアンケート

共同調査 遊ぶ

レクサスのハイブリッド車が首位――。読売新聞社とNTTレゾナントが共同で実施した「gooリサーチ」の消費者モニター調査で、2005年度下半期に発売された新型国産車(一部改良を除く)の人気ナンバー1に、トヨタ自動車の「レクサスGS450h」が選ばれた。

モバイルリサーチ第11回:「広告に関する調査(11)」

共同調査 伝える

現在いる場所において、目に入る広告があるという回答者に対し、具体的な行動を尋ねてみたところ、「ネットで検索してみる」といった詳細への興味、「お客さまに勧める」のような紹介行動、「他社と比較・検討したい」とのブランド自体ではなく、その商品ジャンルへの興味の喚起といった、広告が引き起こす購買欲求ではない感想が少しずつ目立ってきたようだ。

人気クーペに関する調査

共同調査 遊ぶ

読売新聞社とNTTレゾナントが共同で実施した「gooリサーチ」の消費者モニター調査で、「好きなクーペ、スポーツカー」のトップは日産自動車の「フェアレディZ」となった。最近は小型車や軽自動車の人気に押され気味のスポーツカー、調査から復活のカギを探った。

モバイルリサーチ第9回:「広告に関する調査(9)」

共同調査 伝える

最も広告効果が高いのは「会社等の勤務先、学校」で、「話のネタにしたい」「具体的に内容を調べたい」「すぐに購入したい」「購入を検討したい」の合計が35.78%となっている。しかし合計値から「話のネタにしたい」を除くと、「勤務先、学校」が21.15%、「自宅」が25.41%と、購入に結びつく広告効果は自宅のほうが高いという結果となった。

「クルマに対する意識についてのアンケート」調査結果

自主調査 遊ぶ

最近の乗用車販売の成長鈍化の背景には、普及率の上昇といった要因以外に、「クルマ」を保有することに対する関心・興味が購入につながらないことが関係していると考えられる。今後は購入意向の強い高所得者や年齢が比較的高い層等を意識した商品投入・販売、維持・管理ニーズに対応した部品・用品・サービス提供が求められていくと考えられる。

モバイルリサーチ第8回:「広告に関する調査(8)」

共同調査 伝える

「目に入る広告がある」と回答した人の割合がもっとも高いのは20代男性で34.8%。40代以外では男性が女性を上回る結果となった。一方、その後の行動では20代女性がトップ、40.6%が広告に対して何らかの行動を考えており、全体的に女性の方が広告に対して積極的であることがわかる。

軽自動車に関するアンケート

共同調査 遊ぶ

読売新聞社とNTTレゾナントが共同で実施した「gooリサーチ」の消費者モニター調査で、軽自動車の人気ナンバー1に、スズキの「ワゴンR」が輝いた。自動車全体は売れ行きが頭打ちだが、消費者の支持を集める軽自動車は、価格やデザインが購入の決め手になっていることが浮かび上がった。