第3回[トピQ・ネット調査]<健康>

共同調査 気になる

ヘルシー志向の高まりで、ダイエットやサプリメント(栄養補助食品)など、健康に関する情報があふれています。健康づくりやダイエットを特集したテレビ番組や雑誌の特集記事などに興味がある人は65%でした。「興味がある」と答えたのは、やはり女性の方が関心は高いようです。

1万人の「教育」大調査

共同調査 学ぶ

あなたは、わが子をどんな中学・高校に入れたいだろうか?私立か公立か、トップの進学校かスポーツ強豪校か。読売ウイークリーが全国1万人に独自調査して分かった"選択"結果を一挙公開する。

デジタルガジェットに関する調査

共同調査 費やす

インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、故障した場合に買い直すガジェットとして、多くのユーザーが「デジタルカメラ」をあげ、一方「ボイスレコーダー」と回答したユーザーは、他のガジェットと...

TV番組のねつ造問題に関する調査

共同調査 伝える

毎日新聞がgooリサーチと行ったインターネット調査で、「発掘!あるある大事典2」のねつ造発覚でテレビへの信頼度が下がったという人は66%に上った。「あるある」以外にも「やらせ」の指摘が相次ぎ、テレビ局が「過剰な演出があったが、やらせではない」と弁明したケースもあるが、こうした"演出"も「許せない」が60%に達した。「面白ければ過剰な演出も構わない」は3%で視聴者の厳しい目が読み取れるが、「ある程度の演出は容認」も37%あった。

格差に関する調査

共同調査 働く

年間企画「日本」の第2部は、格差の実態と是正に向けた取り組みを追った。読売新聞がgooリサーチと共同で、インターネット利用者を対象に行った意識調査では、回答者の約8割が格差の拡大を感じつつも、7割以上が格差を一定の範囲で許容する姿勢を示している。

第30回携帯電話買い替えニーズ調査

共同調査 伝える

インターネットコムとgooリサーチが定期的にレポートしている「携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ」。 今回はカメラのニーズに興味深い変化が見られた。メーカーの利用率には大きな変化はなかったが、相変わら...