共同調査
費やす
4月は、入学、就職の季節である。家族や親せきなどの身近に入学や就職する子どものいる人にとっては、お祝いの季節でもある。 そこで、インターネットコムとgooリサーチでは、「入学/就職祝い」に関する調査を...
(続きを読む)
共同調査
伝える
PCは冷蔵庫やテレビなどの通常の家電とは違う。以前より簡単になったとはいえ、それでもユーザーはPCの設定や操作で戸惑うことは多いだろう。 そこで、インターネットコムとgooリサーチでは、「PCで困った...
(続きを読む)
共同調査
伝える
電気製品の少なかった昔はさほど感じなかったが、多くの家電製品の普及は、家庭内配線の増加と混乱を招いているのではないだろうか。最近では、その配線をまとめるサービスまで登場している。 インターネットコムと...
(続きを読む)
共同調査
費やす
このレポートはインターネットコムとgooリサーチによる、「家電に関する定期調査」の第8回となる。製品ごとの所有率や、購入先、製品選びのポイントなどについて定期的に調査・報告していく。 今回は「地デジ」...
(続きを読む)
共同調査
守る
環境対策に力を入れていると感じる企業は、「トヨタ自動車」が2位以下に大きく差をつけてトップを獲得。首位トヨタ自動車の支持率は前回2009年秋の40%に対し、今回は若干減少したものの、大きくは変わらなか...
(続きを読む)
共同調査
費やす
地球温暖化防止や経済の活性化、地上デジタル放送対応のテレビの普及を目的として施行されたエコポイント制度だが、インターネットユーザーはこの制度をどのように評価しているだろうか。 インターネットコムでは、...
(続きを読む)
自主調査
食べる
1年前に比べて、ごはん(お米)を食べる機会が増えた人(16.1ポイント)が、減った人(12.3ポイント)を超えました。また、ごはん(お米)を食べる機会が、増えた理由は「家で食事をする時間が増えたため」、減った理由は「ダイエット(減量)のため」が1位にそれぞれ挙がりました。最も気に入っているお米の品種の1位は「コシヒカリ」、生産地の1位は「新潟県」が選ばれましたが、一方で、「特にこだわりはない」も半数近くという結果になりました。
(続きを読む)
共同調査
費やす
この冬のボーナス支給額が「昨冬より増加する」と答えた就業者は9.9%だったのに対し、「昨冬より減少する」と答えた就業者は17.2%だった。また、ボーナスの使い途で「商品・サービスを購入する」と答えた就...
(続きを読む)
共同調査
暮らす
雑誌「プレジデントファミリー」とインターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」は、「gooリサーチ」の登録モニターを対象にアンケート調査を実施しました。今回の対象は、子どもを持つ40代の女性。家庭内でのストレスについて、妻たちのホンネを聞きました。
(続きを読む)
自主調査
学ぶ
インターネット開始時期のトップは「小学校1年生(21.8%)」、次いで「小学校3年生(18.6%)」となり、首位は昨年と同様の傾向を示しました。また、昨年に比べて僅かではあるものの、小学校2年生以下の全ての選択肢において、ポイントが増えています。小学生がいる家庭の25.8%はフィルタリングサービスを利用しており、特に"子ども専用のパソコン"の方が"親と共有のパソコン"に比べてフィルタリングサービスの使用率が高い結果となりました。
(続きを読む)