NTTコム リサーチ と インターネットコム による共同企画調査
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「モバイル機器」について調査した第14回である。
調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,083人。男女比は男性53.8%、女性46.2%。年代比は10代8.3%、20代20.9%、30代21.4%、40代17.4%、50代以上32.0%。
まず、ユーザーがどのようなモバイル機器を所有しているかを調べた。所有率の高いモバイル機器は、「スマートフォン」(58.3%、前回57.0%)、「ノート PC/ネットブック」(56.6%、同58.4%)、「従来型の携帯電話/PHS」(42.8%、同48.2%)が上位3種類。サンプリング誤差内ほどのわずかな差であるが、スマートフォンの所有率が初めてノート PC を超えて1位になった。スマートフォン所有率の伸びは鈍化してはいるが、ノート PC よりも「必要性の高いモバイル機器」と考えられ始めたようだ。
スマートフォンを持つ人がノート PC ユーザーより多い状況は、今後も続くのだろうか。そこで、スマートフォン非所有者452人(全体の41.7%)とノート PC/ネットブック非所有者470人(全体の43.4%)に、それぞれ持っていないデバイスを欲しいと思うか尋ねてみた。その結果、いずれも購入希望者や非希望者の割合は似たような数字で、どちらか一方が急速に増える/減る、といったことはないだろう。
【スマートフォンの購入希望】
・購入する予定がある:8.0%
・購入する予定は無いが欲しい:34.7%
・欲しいと思わない:57.3%
【ノートPC/ネットブックの購入希望】
・購入する予定がある:7.2%
・購入する予定は無いが欲しい:36.6%
・欲しいと思わない:56.2%
調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,083人。男女比は男性53.8%、女性46.2%。年代比は10代8.3%、20代20.9%、30代21.4%、40代17.4%、50代以上32.0%。
まず、ユーザーがどのようなモバイル機器を所有しているかを調べた。所有率の高いモバイル機器は、「スマートフォン」(58.3%、前回57.0%)、「ノート PC/ネットブック」(56.6%、同58.4%)、「従来型の携帯電話/PHS」(42.8%、同48.2%)が上位3種類。サンプリング誤差内ほどのわずかな差であるが、スマートフォンの所有率が初めてノート PC を超えて1位になった。スマートフォン所有率の伸びは鈍化してはいるが、ノート PC よりも「必要性の高いモバイル機器」と考えられ始めたようだ。
![]() |
あなたは以下のモバイル機器を持っていますか。 (2015/2/2~2/5 10代~50代以上のインターネットユーザー1,083人) |
スマートフォンを持つ人がノート PC ユーザーより多い状況は、今後も続くのだろうか。そこで、スマートフォン非所有者452人(全体の41.7%)とノート PC/ネットブック非所有者470人(全体の43.4%)に、それぞれ持っていないデバイスを欲しいと思うか尋ねてみた。その結果、いずれも購入希望者や非希望者の割合は似たような数字で、どちらか一方が急速に増える/減る、といったことはないだろう。
【スマートフォンの購入希望】
・購入する予定がある:8.0%
・購入する予定は無いが欲しい:34.7%
・欲しいと思わない:57.3%
【ノートPC/ネットブックの購入希望】
・購入する予定がある:7.2%
・購入する予定は無いが欲しい:36.6%
・欲しいと思わない:56.2%
![]() |
Q:スマートフォンを欲しいと思いますか (2015/2/2~2/5 10代~50代以上のインターネットユーザー1,083人中、スマートフォン非所有者452人) |
![]() |
Q:ノートPC/ネットブックを欲しいと思いますか (2015/2/2~2/5 10代~50代以上のインターネットユーザー1,083人中、ノートPC/ネットブック非所有者470人) |
<調査概要>
- 実施期間: 2015/02/02~2015/02/05
- 有効回答数: 1,083