
gooリサーチ と japan.internet.com による共同企画調査
店舗に行くことなくパソコンや携帯電話で予約するだけで自宅にDVDやブルーレイディスクが届き、見終わったら郵便ポストに投函すれば返却できるネットレンタルサービス。
ここ数年CMなどでよく見かけるが、認知度や利用状況はどうなっているだろうか。
インターネットコムとgooリサーチが行った「映像視聴に関する調査」によると、ネットレンタルサービスの認知度が9割半ばでかなり高いことがわかった。
調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,114人。男女比は男性53.6%、女性46.4%、年齢別は10代16.2%、20代18.2%、30代21.3%、40代16.5%、50代16.1%、60代以上11.8%。
まずはネットレンタルサービスの認知度をみてみよう。全回答者に「インターネットで映画などのDVDやブルーレイディスクをレンタルできるサービスがあるのをご存知ですか」と聞いたところ、「知っている」が74.3%(828人)、「聞いたことはある」が20.6%(229人)で、認知度は94.9%になっている。
昨年の調査の95.9%から1ポイント下がっているものの、認知度に大きな変化はないようだ。
次に、自宅でDVDやブルーレイディスクの映像ソフト(映画など)を見ることが「ある」と回答した915人に「ご自宅でご覧になるDVDやブルーレイディスクはどこで手に入れていますか」(複数回答)との質問を行い、映像ソフトの入手方法を調べた。
最も回答を集めたのは「レンタルショップでレンタル」で77.5%(709人)、これに「実店舗で購入」37.3%(341人)、「知人に借りた・もらった」28.3%(259人)、「テレビ放送を録画」25.2%(231人)、「通信販売で購入(Web)」22.5%(206人)、6番目に「ネットでレンタル」の12.7%(116人)が続いた。
昨年の調査でも「ネットでレンタル」は6番目となっており、順位に変化はなかったが、利用経験者は2.1ポイント上昇している。
最後にどんなサービスが利用されているかを知るため、ネットレンタルサービス利用経験者116人に「どのサイトでレンタルしましたか。利用したことがあるサイトをすべてお選びください」と質問した。
上位から順に「TSUTAYA DISCAS」85.3%(99人)、「DMM.COM」47.4%(55人)、「楽天レンタル」28.4%(33人)、「ぽすれん」16.4%(19人)、「GEO宅配レンタル」8.6%(10人)。
4位までに変化はなかったが、昨年の調査では5位に入っていた「Yahoo!レンタル DVD」が1つ順位を落とし、今回は「GEO宅配レンタル」がトップ5入りしている。
<調査概要>
- 実施期間: 2010/05/06~2010/05/06
- 有効回答数: 1,114
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。