自主調査
伝える
「PCからインターネット」の毎日利用が約9割となり、主力メディアとして定着していることが分かりました。携帯電話からのインターネット利用時間では、「女性10代」が最も長く、1日に1時間以上利用する割合が5割を超えた一方で、「女性20代」では3割弱と年代別の差異が顕著に現れました。「動画共有サービス」の利用率では10代男女で約8割となり、ソーシャルメディアが若年層を中心に普及していることが明らかになりました。
(続きを読む)
共同調査
学ぶ
本調査は、慶應義塾大学SFC研究所が、民間10組織および学外の学識経験者と共同で研究する「eラーニングビジネスモデル研究会」での内容の検討を経て、NTTレゾナントと共同で調査の企画・設計・分析を行ったものです。今回の調査結果から、学習開始前、開始後等のそれぞれのプロセスによって、リアルとネットでのコミュニケーションを使い分けるということがわかりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、GREEのユーザーが増加を続けており、単独2位の座はゆるぎないものとなっているようだ。 SNSを現在利用している人は前回より減少して29.75%...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、GREEやMySpaceといった SNSサービスの利用者が増加してきているようだ。 全体のうちSNSを現在利用している人は前回より減少して31....
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、SNS利用者が希望する特化型SNSのジャンルは、「音楽」と「地域」が人気であった。SNSを現在利用している人は前回より増加して31.81%。過去...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、今後のSNSの利用意向は半数程度のようだ。全体のうちSNSを現在利用している人は前回より増加して31.24%。過去に利用した経験がある人を加え、...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、SNSに人を招待した経験のある人に自分が招待した相手を聞いてみたところ、「学生時代の友人・知人」が最も多く、6割近い回答数となった。...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、今回はSNSの利用率に、利用者、利用経験者、認知度と、すべての値に大きな動きはなかった。利用者は3割程度、利用経験者は4割程度、認知度は8割強と...
(続きを読む)
トレンド
伝える
インターネットのコンテンツとして、動画の存在が急速に大きくなっている。既存のISP(インターネット・サービス・プロバイダー)がポータルサイト拡充の一貫として、動画コンテンツの配信を進めてきたのは事実。しかし、最近はブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記などのCGM(消費者生成メディア)からリンクが張られており、そこからさまざまな動画を閲覧することが多くなっている。
(続きを読む)
トレンド
伝える
ランキング・ポータルサイトのランキングジャパンが発表した「IT業界で働く人が選ぶネット話題語ランキング2006」で第1位を獲得したのは「Web2.0」だった。ごく普通のネットワーク・ユーザーにとって身近なものとしては、ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なども含まれる。
(続きを読む)