共同調査
伝える
このレポートはインターネットコムとgooリサーチによる、「携帯電話ユーザーのパソコン利用に関する定期調査」の第4回である。この調査では、携帯電話ユーザーのネット利用をパソコンとの比較をメインに調査して...
(続きを読む)
共同調査
伝える
このレポートはインターネットコムとgooリサーチによる「地上デジタルテレビ放送に関する定期調査」の第5回目の報告である。 今回もまず、地デジ対応環境の普及度を見てみよう。すべての回答者に対して「あなた...
(続きを読む)
共同調査
費やす
景気の悪化は家計にも大きな打撃を与えているのではないか?読売新聞とgooリサーチは、各家庭の収入と支出について、アンケート調査を行った。家庭の収入が支出を上回った場合は「黒字」、下回った場合は「赤字」として、2008年の世帯の状況を聞いたところ、赤字が40%を占め、黒字(30%)を上回った。「収支とんとん」は24%だった。
(続きを読む)
トレンド
気になる
ネットと健康はどういう関係にあるか。仕事でコンピュータ機器を使用する際に78%が「身体的疲労・症状あり」と答え、目の疲れ・痛み、首、肩のこり、腰の疲れなどの症状を訴えている。これを軽減するには、合間に適切な休憩を取ることが有効だ。「休憩なし」で作業すると72人が疲労を感じるのに対し、「休憩あり」にすると39人の半数近くに減る。会社でも自宅でも、パソコンと向き合うときには適当に休みを入れること。これが快適なパソコン生活への第一歩といえる。
(続きを読む)
共同調査
伝える
この「モバイルリサーチ with goo」では、gooリサーチとjapan.internet.comが共同で、携帯電話を活用したリアルタイムアンケートを定期的に行い、その結果を発表している。 今回は第...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチによる「地上デジタルテレビ放送に関する定期調査」の第4回目である。地上デジタルテレビ放送について定期的に意識や利用動向を探っていく。 まず、地デジ対応環境の普及度を見...
(続きを読む)
共同調査
費やす
インターネットコムとgooリサーチが行った調査では、非接触型ICカードを使った電子マネーの1回のチャージ金額は、1,000円~2,000円が3割程度を占めた。 このレポートは2008年7月の調査に続く...
(続きを読む)
共同調査
伝える
地上波のテレビ放送は、2011年7月24日までにアナログテレビ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する。いったいどの程度の人々がデジタル放送に移行するのだろうか。 インターネットコムとgooリサー...
(続きを読む)
共同調査
伝える
50-60代ミセスの携帯電話の所有状況は87.1%と高く、メールの利用も「ほぼ毎日」と「週1-2回」を合わせると7割以上となっており、携帯電話が日常的なコミュニケーションツールとなっていることがわかった。また、携帯電話メールの相手は「子ども」(83.0%)、携帯電話の使い方は「子どもに教えてもらう」(42.6%)など、子どもとの接点が多いことが特徴として挙げられる。一方パソコンの今後の利用意向では「写真・映像の整理、編集」や「ブログ・ホームページの開設」など自己表現ツールとしての期待が高まっていることが伺える。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
自動車の安全技術が日々進化している中、ドライバーも車両や安全に対して意識を高く持つことが求められる。その中でも敬遠されがちな車両メンテナンスに対する意識を調査した。
(続きを読む)