共同調査
伝える
デジタルカメラの画像やビデオ映像、音声ファイルなどデジタルデータが増加する中、PC以外の場所に保管している人が2割以上いることがわかった。PC内に保管している人も、容量をとってしまうデジタルデータの保存に不便さを覚えており、データの外部保管サービスの普及に注目が集まる。
(続きを読む)
共同調査
働く
6月は株主総会シーズン。読売新聞とgooリサーチが行ったインターネットによるアンケートでは、上場企業の株を「持っている」と答えた人は34%で、このうち株主総会に「出席したことがある」人は13%だった。
(続きを読む)
共同調査
伝える
SuicaとPASMOの相互利用の開始や、Edyによるクーポンサービス開始など、おサイフケータイを利用できるシーンが拡大している。一方、携帯電話利用者のおサイフケータイ使用状況はどうなっているだろうか...
(続きを読む)
共同調査
守る
gooリサーチを利用した調査によると、車を所有する人の約75%が自分の原因で危険な場面に遭遇している。そのため安全走行支援システムの必要性を感じる人は多いものの、具体的にどのようなことをしてくれるか想像しにくいものについての利用意向は低い。
(続きを読む)
共同調査
伝える
Webを利用した映像コンテンツ(DVD)レンタルサービスをCMなどでよく見かけるが、実際に利用している人はどれほどいるのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「映像視聴に関する調査」に...
(続きを読む)
共同調査
食べる
読売新聞とgooリサーチがインターネットで行ったアンケート調査で、自宅でよく飲む飲み物(複数回答)について聞いたところ、緑茶やウーロン茶などの「茶系飲料」が63%でトップだった。2位の「コーヒー」(47%)に続き、「水・ミネラルウオーター」(30%)も3位に入った。健康志向の高まりを背景に、お茶や水などの無糖飲料が多数の支持を受けていることを裏付けた。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
団塊世代の大量定年退職時代を迎え、旅行需要の伸びが期待されている。実際、団塊世代が退職後に購入したい商品・サービスの1位は「国内旅行」だ。しかし旅慣れた団塊世代は、商品を見る目も厳しい。団塊世代の旅行動向や商品選びの背景にある価値基準を探った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、オンライン百科事典「ウィキペディア」の認知度は7割に上っているようだ。...
(続きを読む)
共同調査
暮らす
ゴミの清掃や地震被災地の支援など、地域や世界のために汗を流すボランティア。やりがいを感じる人も多いのでは。若い人の意識を探ってみました。/少子高齢化や核家族化を背景に、家族の一員としてペットを飼う人が増えています。若い人のペットに対する意識を聞きました。
(続きを読む)
共同調査
暮らす
熊本市の慈恵病院で運用がスタートした「赤ちゃんポスト」について、毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったネット調査で賛否を尋ねたところ、「賛成」が63%と「反対」の37%を大きく上回った。
(続きを読む)