gooリサーチ と 毎日新聞 による共同企画調査
毎日新聞 2008年11月4日朝刊
gooリサーチと毎日新聞社による共同企画調査<第19弾>
全国学力テストなどに関する調査
~全国学力テスト 計80%、結果の開示求める~
毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査によると、全国学力テストの正答率などを何らかの形で開示すべきだと考える人が80%に上った。「テストを今後も続けるべきだ」との回答も90%に達した。
開示する単位を聞いたところ、市町村別、学校別の両方とも開示すべきだという回答が最も多く42%。次いで市町村別だけ31%、学校別だけ7%と続き、「開示すべきでない」は21%だった。
開示すべきだと考える理由で多かったのは、「学力向上に役立つ」38%と「教師の意欲向上に役立つ」32%。開示すべきでない理由は、「学校間の学力格差が広がる」39%と「自治体間の競争がエスカレートする」33%が多かった。
◇質問と回答◇
◆学力テストの市町村、学校別成績を開示すべきだと思いますか。
市町村別、学校別とも開示 | 42 |
---|---|
市町村別は開示 | 31 |
学校別は開示 | 7 |
開示すべきでない | 21 |

◇<公開すべきだと答えた人に>その理由は。
子どもの学力向上に役立つから | 38 |
---|---|
教師の意欲向上に役立つから | 32 |
子どもの学校を選択するのに役立つから | 16 |
自治体間の競争がうながされるから | 14 |

◇<公開すべきでないと答えた人に>その理由は。
成績の悪い児童・生徒が差別される可能性があるから | 24 |
---|---|
学校間の学力格差が広がる可能性があるから | 39 |
成績が悪い学校の予算が減らされる心配があるから | 4 |
自治体間の競争がエスカレートするから | 33 |

◆学力テストを今後も実施することに賛成ですか、反対ですか。
賛成 | 90 |
---|---|
反対 | 10 |

(注)数字は%、小数点以下四捨五入。質問と回答は一部省略。
<調査の方法>
10月17日~19日、gooリサーチのモニターから無作為に選んだ20歳以上を対象にインターネットで調べ、1075人から回答を得た
<調査概要>
- 実施期間: 2008/10/17~2008/10/19
- 有効回答数: 1,075
NTTコム リサーチは、平成24年10月1日にエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社からNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社へ事業譲渡され、平成25年12月9日にgooリサーチより名称変更いたしました。gooリサーチの調査結果(共同調査含む)等についてはこちらまでお問合せください。