自主調査
費やす
化粧品購入に関して"失敗した"と感じたことがある人は6割
(続きを読む)
自主調査
遊ぶ
調査実施時点(2021年12月3日)で、再開が検討されている"Go To トラベルキャンペーン"に対する消費者の期待や不安についてレポートします。
(続きを読む)
共同調査
暮らす
今後人生100年時代を迎える日本において、生命寿命・健康寿命とともに資産寿命を延伸することが不可欠であるとして「金融ジェロントロジー」が注目されています。本調査は、40~50代の男女における資産寿命の...
(続きを読む)
共同調査
費やす
毎月の自由裁量所得額は同居がいる方に比べ、単身居住者のほうが金額が多く、様々な用途への支出や、消費時間が多い傾向が見られます。特に「外食・グルメ」「貯蓄」では毎月平均1万円前後も支出額が多く、毎週の平均消費時間も「ゲーム、PC、家電、スポーツ・フィットネス」などに費やす時間が長いようです。単身と同居者のそれぞれで用途毎に消費する金額と時間の傾向について、選好するものに特徴が見られる結果となりました。
(続きを読む)
共同調査
暮らす
夫から妻へのお願いでは「いつまでも若々しくいて」に集中。その他、「冷蔵庫内の整頓」「外出する時のおしゃれ」「いつまでも笑顔」「スキンシップを大事に」「節約への協力」等 が続いている。一方、妻から夫へのお願いでは、身なりや生活面・お互いに関することへ幅広い意見があがっている。
(続きを読む)
共同調査
伝える
旅行で海外に行く際、ユーザーはどこに泊まるだろうか。ホテルや友人/知人の家、ホームステイなどが大半だろうが、旅行先の生活をリアルに実感するために、ローカルの人の空き部屋に泊まるという人も増えている。「カウチサーフィン」や「Airbnb」などの空き部屋のマッチングサービスだ。今回インターネットコムとgooリサーチでは、「旅行者向け空き部屋マッチングサービス」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
伝える
浪費している意識はないのに、財布を開くと紙幣が意外とない。そんな経験は誰にでもあるはず。日々のお金の出入りを可視化すると支出が減る、と言われているが、実際にユーザーはどれくらいお金の動きを把握している...
(続きを読む)
自主調査
費やす
今年の夏モデルよりスマートフォンにおサイフケータイ対応機種が増えることから、現状の電子マネー活用状況や比較的少額な決済に関するお支払い時に関する意識、節約術の一助となるポイント活用状況を確認するために調査を行いました。また、電子マネーの支払い方式のうち「ポストペイ(後払い)方式」にも着目し、意識を確認致しました。
(続きを読む)
自主調査
生きる
3月11~12日にかけて発生した東日本大震災以降の生活の変化を聞くため、「震災後の被災地支援および価値観の変化に関する調査」を実施した。日ごろの生活や企業活動に対する価値観への変化が見られ、日常生活の中で社会貢献につながる行動をしたいという意識が高まったことが分かった。
(続きを読む)
自主調査
気になる
たばこの喫煙と健康への意識について、実態調査を行った。全体のうち非喫煙者は57.9%、禁煙者(過去喫煙者)は22.3%、喫煙者は19.8%となった。喫煙者のうち、「たばこが健康に良くない」と普段から意識している人は8割を超え、また、約6割が「たばこの喫煙をやめたい」と思っている。
(続きを読む)