自主調査
遊ぶ
トリノオリンピックは荒川静香選手の金メダルがクローズアップされたが、全体の約8割が日本選手団の実績について期待を下回ったと回答しており、日本勢が不振であったという印象を持っていることを示している。不振の原因として、選手を取り巻く構造的な問題が多く指摘されており、特に国主導による財政的援助の必要性が多く挙げられている。
(続きを読む)
共同調査
働く
自宅にロボットがある人は100人中9人―。日刊工業新聞社がNTTレゾナントと共同で「gooリサーチ」を利用して実施した「ロボットに関するアンケート」で分かった。世界的な製造業の生産拡大で、産業用ロボットの需要が増加。人型のサービスロボットの開発も活発となっている。
(続きを読む)
自主調査
費やす
ウォームビズはクールビズに比べて導入企業数が3分の2程度に留まっている。一方で、デザインや品質を今まで以上に重視して、自分自身で(購入する)衣料品を選びたいと考えている人はわずかに増加しており、衣料品購入にかける金額の変化など、消費動向の変化が注目される。
(続きを読む)
共同調査
働く
日本力として思い浮かべるものは「匠の技」が49.1%と最も多かった。「自動車」の47.3%をわずかながら上回っており、地味ながら高機能・高品質製品の生産を下支えしている技能に強い信頼感を抱いている実態が明らかになった。
(続きを読む)